詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "笠原茂"
164件中 1-20の結果を表示しています
  • 小笠原 茂介
    ドイツ文學
    1993年 91 巻 13-23
    発行日: 1993/10/01
    公開日: 2008/03/28
    ジャーナル フリー
    ELS(=Else Lasker-Schüler) schuf manche weibliche Gestalten, um darin sich selbst zu verherrlichen, nicht nur als ein Ebenbild Gottes, sondern auch als eine Ebenbürtigkeit Gottes als sein direkter Nachkomme. Dies geschieht durch eine solche Selbstverherrlichung, daß man dies auch als eine Seltenheit in der ganzen deutschen Literaturgeschichte bezeichnen kann.
    Die tanzende und singende Sulamith, jene Gestalt aus dem Hohen Lied, die Geliebte und Braut Salomos, hier Eben- und Selbstbild ELS', erscheint in "Hebräische Balladen“ als Geliebte Zebaoth-Gottes.
    Die "düstere Tränenschnur“, die wie eine Perlenschnur "sich um den Hals der Welt legt“, verschönert und verherrlicht die singende Eva ("Erkenntnis“): Ihr Leid ist das ganze Weltleid, diese Tränenschnur zu lösen und somit dieses Weltleid zu stillen ist nur dem Singen von Eva, dem Eben-und Geschwisterbild der ELS, möglich.
    Abigail, die erfundene Tochter des tragischen Judenkönigs Saul, spielt als eine letzte in der ganzen jüdischen Heilsgeschichte ihre messianische Rolle ("Abigail“).
    "In Nacht meiner tiefstcn Qual erhob ich mich zum Prinz“. (GW II-534f.) ELS wollte in dieser eigentlich knabenhaften oder androgynen Gestalt, dem Prinzen von Theben, eine unentwegt männliche, sogar eine messianische aufbauen, um damit ihr qual- und leidvolles Leben in der bürgerlichen Gesellschaft der Jahrhundertwende aufzulösen und geistiginnerlich wiederaufzubauen.
    Diese Joseph-Gestalt hat auch viele Gemeinsamkeiten mit den eingangs erwähnten weiblichen Selbstbildern in Bezug auf Selbst-verherrlichung odervergöttlichung.
    Peter Hille hatte ihr schon den orientalischen Titel "Prinzessin Tino von Bagdad“ gegeben, ein Lieblingsbild der Zeit des Jugendstils. Dennoch hat sich ELS entschlossen davon abgewandt und these "männliche“ Gestalt als ihr Zielbild gewählt und erschaffen, worin der wahre Sinn dieser dem Anschein nach spielerischen Tat existiert. Im ganzen Bau der Gedichtssammlung "Hebräische Balladen“, worin die biblische Gestalt Joseph behandelt wird, ist eine Entweiblichung und Abwendung von Familie und Blutsverwandtschaft erkennbar, nur dadurch konnte ELS in der letzten Hälfte der Balladen eine ideale Liebeswelt errichten.
  • 第7報-補綴および外科的処置例-
    金 修澤, 秦 博文, 藤田 春雄, 澤田 久, 山縣 健佑, 大野 康亮, 中村 篤, 工藤 昌人, 斎藤 健一, 道 健一, 篠原 親, 後藤 昌弘, 柴崎 好伸
    昭和歯学会雑誌
    1992年 12 巻 3 号 243-248
    発行日: 1992/09/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    顎関節症状を伴う顎変形症患者1名に対して歯科矯正科, 補綴科, 口腔外科のチーム・アプローチによって咬合を改善した.症例は30歳の男性で顎関節の雑音を伴う落痛および顔貌の異常が主訴であった.口腔内所見では下顎前歯を除くほぼ全顎に補綴処置が施されていたが, 不適合補綴物が多く, 大幅な咬合高径の増加と術後補綴処置が必要なことより矯正治療の適応外と診断された.治療経過としてはまず, 暫間補綴処置により安静空隙の範囲内で咬合を挙上した.そして咬合器上で規定した下顎の予想後退位置にて咬頭嵌合するように上下臼歯部鋳造冠およびブリッジを作製した.下顎後退手術に際しては, 術前に咬合挙上し, 症状が消失した下顎頭位を保持するように復位, ネジ止め固定を行った.術後1年の経過においても顎関節の状態は良好で, 手術直後の咬合関係が保たれていた.このように術前の補綴処置と外側骨片復位ネジ止め固定システムを組み合わせることにより良好な結果が得られた.
  • 宝石学会誌
    2023年 37 巻 1-4 号 1
    発行日: 2023/12/25
    公開日: 2024/01/25
    ジャーナル オープンアクセス
  • 小笠原 茂介
    ドイツ文學
    1964年 33 巻 36-44
    発行日: 1964年
    公開日: 2008/03/28
    ジャーナル フリー
    In diesem Werke ist das Wort "Geist“ im doppelten Sinne verwendet-der eine als Kultur, der andere als existentialisch-wesentliche Funktion des Menschen in seiner Umwelt. Der Geist im letzteren Sinne ist zum erstenmal mit diesem Werke aufgetaucht, wobei auch Hesses Absicht, sein ganzes Leben in der Wirklichkeit des zwischen den beiden Weltkriegen leidenden Europas zu umfassen, zu ersehen ist.
    Aber leider scheiterte wohl diese Absicht, die am Ende wieder von seinem bisherigen Thema "Weg nach Innen, “ das seine Seele als die ganze Welt betrachtet und damit sich selbst beschränkt, ersetzt worden ist. Noch daze muß hier Humor als sein neues Thema des Lebens betrachtet werden. Diesen Humor aber, der eine unzulängliche Methode des Lebens ist und bleibt, versucht Hesse als Ewig-Göttliches zu gestalten.
  • *佐藤 貴裕, 宮川 和博, 佐野 照雄, 有泉 直子, 笠原 茂樹, 小泉 一人, 高橋 泰, 松本 一雄
    宝石学会(日本)講演会要旨
    2022年 44 巻
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/07/08
    会議録・要旨集 フリー

    分光蛍光光度計は励起光を吸収した物質が発する蛍光を高感度に検出する装置で、励起波長および蛍光波長の両方を走査することで 3次元蛍光スペクトル(蛍光指紋)が得られる。ルビーは宝石の中でも特に強い蛍光を発するが、合成か天然か、さらに天然の中でも産地によって蛍光指紋は異なっている。しかしながら、等高線状で表される蛍光指紋(図1)をそのまま比較し、産地ごとの特徴を見いだすことは困難である。一方、環境分野や食品分野では蛍光指紋を多変量解析し、環境水中の微量成分を定性したり、果物の産地判別や品質予測をすることが試みられている。

    このような背景から、本研究ではルビーの蛍光指紋を多変量解析し、産地鑑別へ応用可能か検討した。対象としたルビーの産地はタイ産およびマダガスカル産、ミャンマー産、モザンビーク産で、これにベルヌイ法合成ルビーを加えた計 5 種類のルビーの蛍光指紋を測定した。得られた蛍光指紋には蛍光の検出されない波長領域や散乱光およびその高次光が含まれるため、これらの領域を除外し、 1次元ベクトル化して主成分分析を行った。

    第 1 主成分はルビーに特徴的な 690 nm 付近の蛍光をよく表しており、蛍光 X 線分析からもこれを支持する結果が得られた。

    また、スコアプロットから蛍光強度によって 3 つのグループ(1. タイ産, 2. マダガスカル産、モザンビーク産, 3. ミャンマー産、合成)に分類可能と予想された。主成分得点のデータを元にユークリッド距離を用いた k 近傍法によるクラス分類を検討したところ、80%ほどの正解率で前述のグループに正しく分類できた。

    蛍光指紋の多変量解析によってルビーの産地間の差異を定量的に評価できた。これにより、蛍光分光分析がルビーの簡易的な鑑別に有用であることが示された。

  • 野矢 洋一, 増子 捷二, 大西 俊之, 笠原 茂
    RADIOISOTOPES
    1992年 41 巻 11 号 577-580
    発行日: 1992/11/15
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
    We have developed a personal computer system using a commercial spreadsheet software. This system is applicable to management of radioactive wastes and measurement at pertinent points (surface contamination and radiation dose) . As the result of our experience, we have found that the spreadsheet software is quite satisfactory for radiation protection management and that it has advantages in some aspects against other so f twares by programming language.
  • 笠原 茂樹
    年次大会講演資料集
    2002年 VIII.02.1 巻
    発行日: 2002/09/20
    公開日: 2017/08/01
    会議録・要旨集 認証あり
  • 馬場 哲
    土地制度史学
    1996年 38 巻 2 号 66-67
    発行日: 1996/01/20
    公開日: 2017/12/30
    ジャーナル フリー
  • 第8回(最終回)材料評価技術
    笠原 茂樹, 茶谷 一宏
    日本原子力学会誌ATOMOΣ
    2012年 54 巻 3 号 205-209
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/10/31
    解説誌・一般情報誌 フリー

     これまでの連載講座では,原子力システムにおける使用条件を考慮した材料評価研究と改良材開発に関する話題を中心に紹介してきた。今回は切り口を変え,供用開始後の原子力システムの材料評価の観点から,発電用軽水炉の機器・構造物において供用期間中検査で欠陥が発見された場合を例に,これらの健全性評価に関する技術について解説する。併せて,中性子照射下で用いられる構造材料の破壊靭性評価を支える技術開発の現状を紹介する。

  • 齋藤 亮, デ・メロ ルシアナ・, テン・ ナイチャ, 飯島 英世, 三輪 全三, 小野 芳明, 高木 裕三, 関 哲也, 鈴木 義久
    小児歯科学雑誌
    1998年 36 巻 2 号 340
    発行日: 1998/04/01
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
  • 田中 正一, 小笠原 茂
    体育学研究
    1958年 3 巻 1 号 98-
    発行日: 1958年
    公開日: 2016/12/31
    ジャーナル フリー
  • 大西 健夫
    社会経済史学
    1996年 61 巻 5 号 697-699
    発行日: 1996/01/25
    公開日: 2017/06/24
    ジャーナル オープンアクセス
  • 多賀 恒雄, 笠原 茂, 小宮山 伴与志, 笠井 達哉
    日本体育学会大会号
    1987年 38B 巻 042101
    発行日: 1987/08/15
    公開日: 2017/08/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 経済地理学年報
    2022年 68 巻 2 号 171-172
    発行日: 2022/06/30
    公開日: 2023/06/30
    ジャーナル フリー
  • *笠原 茂樹
    日本地理学会発表要旨集
    2024年 2024s 巻 711
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/04/19
    会議録・要旨集 フリー

    Ⅰ. はじめに

     日本の陶磁器産業では,国内需要の減少に伴う,生産減少により各産地の維持・存続が課題である.日本最大の産地である美濃焼産地も同様の課題を抱えており.同産地の存続対応については,これまで一定の報告が蓄積されてきた.この中で,青木(2008)は,同産地の維持には,分業体制の中核を担う卸売業者の果たす役割が大きいと指摘した.笠原(2022)では,同産地の窯元に着目し,生産量減少への対応を報告したが,経営・生産規模により対応が分化する一方で,流通面は規模を問わず卸売業者の持つ販売力に依存しており,同産地の維持・存続には,卸売業者の動向に着目する必要性が示唆された.しかし,これまでの報告は窯元に主眼が置かれており,卸売業者に関する議論は十分ではない.そこで本研究では,美濃焼産地における生産量の減少への卸売業者の経営対応について,アンケート調査結果を中心に考察した.本研究に際して,2022年11月~12月に,美濃焼産地の卸売業者257社にアンケートを郵送し,43社から回答を得た(回答率16.7%).

    Ⅱ.美濃焼産地における陶磁器の生産量減少

     岐阜県陶磁器工業協同組合連合会統計によると,美濃焼の生産額は,1984年に海外市場向け(約514億円),1991年に国内市場向け(約1206億円)および総生産額(約1437億円)がピークを迎えた.1992年以降は,生産額の減少が著しく,2022年には総生産額は291億円まで低下した.業者数も同様に減少傾向であり,卸売業者は1082社(1979年)から292社(2022年)まで減少した。

    Ⅲ. 陶磁器卸売業者の経営的特色

     美濃焼産地の卸売業者は,伝統的に多治見市に集積する傾向にある.アンケート調査から卸売業者の経営規模をみると,年間出荷額1億円以下は43.9%,従業員数9人以下は73.3%,個人事業主は26.8%であり,中小零細規模の事業者が多い.うち16社は,「器蔵」や「陶雅」などのカタロググループに加盟し共同販売を実施し,取扱い品目の相互補完を行っている.土岐市陶磁器卸商業協同組合では組合主導による共販も実施している.仕入れ先は,全ての業者で美濃焼産地(土岐市・瑞浪市・多治見市)が半数以上を占め,瀬戸,有田などの国内他産地も一部でみられた.海外産地については,中国が2社でみられた.製品の仕向け先について地域別でみると,関東・近畿の大都市圏が61.4%と大半を占め,輸出も13.7%みられた.仕向け先の業態別では,消費地問屋(36.4%),直接輸出(14.3%),輸出商社(12.8%),小売店(12.8%),飲食店(12.8%)などへ出荷がみられた.一方で,岐阜県陶磁器卸商業協同組合・岐阜県陶磁器上絵加工工業協同組合連合会(1980)の調査結果をみると,地域別では,関東・近畿の比率は39.7%で,輸出は2.0%であった.また,業態別にみると消費地などの問屋が中心で小売店や飲食店への直接出荷はあまりみられなかった.

    Ⅳ.卸売業者の経営対応

     陶磁器生産量減少に対する各企業の取組みとしては,製品の値上げ(19社),製品の高付加価値化(16社)などが実施されている.特徴的な取組みとしては,陶磁器製造や絵付業への参入がみられた.安価な海外製品の仕入れ拡大の動きもみられるが,現在,取組として実施するのは1社にとどまる.仕向け先は,1980年の調査と比較すると,本調査では輸出比率が拡大した.これは,輸出を専門的に担っていた輸出陶磁器完成業者が,輸出量減少の中でほとんど廃業しており,輸出の再増加の中で卸売業者が受け皿となったためと考えられる.仕向け先業態でもインターネットを活用した販路の多様化と共に消費地の問屋を介さない直接販売が増加しており,流通の短絡化によるコスト削減が進んでいる.

    Ⅴ. まとめ

     美濃焼産地では,陶磁器需要減少下おいても,従前からの窯元・卸商を中心とする産地内分業が維持されている.一方で,一部の業者では,中国製品の仕入れや製販一体化の取組みがみられた.しかしこれらは,限定的な事例である.現存する多くの業者は,製品の値上げや高付加価値化による対応は勿論であるが,仕向け先地域を大都市圏への集約化した上で,仕向け先業態の多様化や短絡化を進めるとともに,輸出を拡大させることで,国内外における販路の拡大に成功し,経営を維持していることが確認された.

  • 浜田 信義, 亀山 裕司, 西沢 邦秀, 永津 俊治
    RADIOISOTOPES
    1988年 37 巻 11 号 615-618
    発行日: 1988/11/15
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
    This paper describes a software package for a personal computer which deals with storage records of radioactive wastes; the software keeps the records of purchase and use of radioisotopes and makes the inventory records of radioactive wastes. The records for the cargo booking of the wastes for the Japanese Radioisotope Association can be prepared by this software package.
  • 毛利 謙三, 加藤 史輔, 細原 政俊, 田中 四郎, 笠井 唯克, 兼松 宣武
    日本口腔外科学会雑誌
    2003年 49 巻 6 号 412-415
    発行日: 2003/06/20
    公開日: 2011/04/22
    ジャーナル フリー
    Intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO) has far less adverse effects on the postoperative function of the temporomandibular joint than conventional procedures. However, after IVRO there is always a risk of dislocating proximal bony fragments on the unrotated side. This risk may be caused by movement of proximal bony fragments inferiorly and/or medially before or at the time of fixation during surgery. We describe our experience with fixation of proximal bony fragments laterally to distal bony fragments using absorbable sutures to prevent dislocation of proximal bony fragments during opening and closing movements after fixation. Our method has been found to be satisfactory for preventing dislocation of proximal bony fragments after fixation in all patients who undergo IVRO.
  • 田中 憲男, 笠原 茂樹, 斎藤 茂, 栗林 泰, 大塚 純正, 柴崎 好伸
    昭和歯学会雑誌
    2001年 21 巻 4 号 435-442
    発行日: 2001/12/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    開咬患者の矯正治療による咀嚼機能の効果を調べるため, 同患者の動的治療開始前 (以下, 開咬者群), 保定中 (以下, 治療者群) および, その対照として女子正常咬合者 (以下・正常者群) について以下の項目を計測した.測定項目は1.オーバージェット (以下, OJ), オーバーバイト (以下, OB), 2.ソフトプレートワックスを用いた前歯の咬断能力, 3.デンタルプレスケールを用いた咬合接触面積, 咬合力, 平均圧力, 4.チューインガム法による糖溶出量, 5.ナソヘキサグラフを用いたガム咀嚼時における下顎運動記録である.そして, 以下の結果を得た.1.正常者群のOJの平均は2.4mm, OBは2.3mm, 開咬者群のOJの平均は1.4mm, OBは-1.9mm, 治療者群のOJの平均は1.7mm, OBは1.5mmであった.2.前歯の咬断能力において正常者群および治療者群は, 開咬者群に対して有意に大きかった.3.咬合接触面積, 咬合力において正常者群は, 開咬者群, 治療者群に対して有意に大きかった.平均圧力において治療者群は, 正常者群に対して有意に大きかったが, 開咬者群と治療者群間には有意差はなかった.4.糖溶出量において正常者群は, 開咬者群および治療者群に対して有意に大きかったが, 開咬者群と治療者群間には有意差はなかった.5.ガム咀嚼時における下顎運動の咀嚼リズムでは各群間に有意差はみられなかった.以上より, 開咬患者に対する歯科矯正治療により被蓋の改善がなされた結果, 前歯の咬断能力の獲得が認められた.しかし, 咬合接触面積, 咬合力, 咀嚼能力, 咀嚼リズムにおいては矯正治療による変化が起こりにくいことが示唆された.
  • 日本原子力学会誌ATOMOΣ
    2012年 54 巻 3 号 0
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/10/31
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 第2報2枚シーネ法を用いた外側骨片の復位について
    川村 卓也, 笠原 茂樹, 篠原 親, 柴崎 好伸, 大野 康亮, 中村 篤, 酒井 かおり, 工藤 昌人, 道 健一
    日本口腔外科学会雑誌
    1992年 38 巻 4 号 658-659
    発行日: 1992/04/20
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top