詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "篠塚徹"
53件中 1-20の結果を表示しています
  • 第1報黄色葡萄球菌および腸内細菌の発育阻止効果, Penidllin, Streptomycinの人工耐性菌について
    真野 大二
    日本細菌学雑誌
    1962年 17 巻 6 号 417-421
    発行日: 1962/06/25
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    With the use of extracts of three kinds of plants (Lycoris radiata, Narcissus tazetta, and Allium sativum) diluted with neutral bouillon the author studied antagonistic action of various strains of bacteria to the dose of 0.1 mg of these extracts and obtained the following results: Namely, the extracts of Lycoris radiata and Narcissus tazetta did not show any inhibitory action on the growth of bacteria while the extract of Allium sativum demonstrated very strong inhibitory effect.
    1. The extract of Allium sativum at the concentration of 1-5 mg/ml showed an inhibitory action on the growth of susceptible bacteria; 6 strains of Staph. aureus, 3 strains of Candida albicans, 5 strains of E. coli, 3 of Proteus and one of Sh. flexneri, to the total of 18 strains, and the extract at the concentration of 10-50 mg/ml showed a complete inhibitory effect on the growth of 6 strains of Ps. aeruginosa.
    2. It was also recognized that 16 strains of Staph. aureus exposed to 1, 000 μ/ml of PC and 10, 000 γ/ml of SM and 3 strains of E. coli exposed to 1, 000γ/ml of SM, the total of 19 strains of resistant bacteria, revealed inhibitory effect on the growth the same as in the case of susceptible strains.
    3. In the experiments conducted to see whether or not a reinforced inhibitory effect could be attained with the mixture of the extract of Allium sativum combined with phenol, there could be observed no such reinforced effect on the growth.
    As can be seen from these findings, some plant extracts do possess inhibitory action on the growth of certain strains of bacteria and it is an interesting problem which requires further studies.
  • 竹中 哲夫, 越後 多嘉志
    日本農芸化学会誌
    1983年 57 巻 12 号 1203-1209
    発行日: 1983年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    ローヤルゼリー中の窒素成分の全貌を明らかにするため最初にローヤルゼリー中の窒素分布を調べ,次にそれぞれの窒素画分中のタンパク質,ペプチド成分の諸性質を調査して以下の結果を得た.
    (1) ローヤルゼリーの全窒素量は新鮮ローヤルゼリー中2%,そのうち水溶性窒素量は全窒素量の89%,水不溶性窒素量は11%であり,この水不溶性窒素のうちアルカリに溶ける窒素量は9.5%であった.また水溶性窒素のうちタンパク質態窒素量は73.9%,非タンパク質態窒素量は14.9%,さらにこの非タンパク質態窒素のうち遊離アミノ酸態窒素量は2.3%,ペプチド態窒素量は0.16%であった.
    (2) 水溶性窒素区分よりB-1~5タンパク質の5成分に分けられ,そのうちの2成分B-4, B-5タンパク質を分離した. B-4は等電点6.0,分子量46,000タンパク質構成アミノ酸としてアスパラギン酸,ロイシン,グルタミン酸を多く含み,さらに糖を4.9%含む糖タンパク質であり構成糖はマンノース,グルコースでモル比は3:2であった.B-5は等電点4.6,分子量55,000,タンパク質構成アミノ酸としてアスパラギン酸,セリン,グリシンを多く含み,さらに糖を4.6%含むタンパク質であり,構成糖はマンノース,グルコースでモル比は1:9であった.なおB-4, B-5以外のタンパク質も糖タンパク質であった.
    (3) 水不溶性窒素区分よりA-1~3タンパク質の3画分に分けられ,そのうちの2成分A-1, A-3タンパク質を分離した. A-1は等電点4.6,分子量約63,000でアスパラギン酸,グルタミン酸,スレオニンを多く含み,さらに糖を2.3%含む糖タンパク質であり構成糖はマンノースであった. A-3は等電点5.5,分子量約30,000でグルタミン酸,アスパラギン酸,ロイシンを多く含み,さらに糖を2.5%含む糖タンパク質であり構成糖はマンノースであった.
    (4) 非タンパク質態窒素区分よりペプチド5成分を分離した.この5成分間においてそのアミノ酸組成に差が見られたが,分子量はいずれも1600前後であった.
  • 篠塚 徹, 近藤 信哉, 雉本 忠市
    日本小児呼吸器疾患学会雑誌
    1990年 1 巻 1 号 92-93
    発行日: 1990/06/01
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
  • 薬学雑誌. 甲號
    1944年 64 巻 12 号 1-7
    発行日: 1944/12/12
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 実験医学雑誌
    1938年 22 巻 10 号 1877-1879
    発行日: 1938/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 相磯 和嘉
    日本水産学会誌
    1962年 28 巻 1 号 117-124
    発行日: 1962/01/25
    公開日: 2008/02/29
    ジャーナル フリー
  • 田中 重雄, 鹿野 美弘, 田端 守, 木島 正夫
    YAKUGAKU ZASSHI
    1971年 91 巻 10 号 1098-1104
    発行日: 1971/10/25
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Analgesic and antiinflammatory effects of "Toki" (the root of Angelica acutiloba KITAGAWA) inferred from the literatures of Chinese medicine were investigated by the Whittle method. The results of the experiments clearly showed that the aqueous extract of Toki administered orally to mice inhibitedboth writhing and capillary permeability, suggesting an analgesic effect and an anti inflammatory effect, respectively. Toki extract was 1.7 times more effective than sodium acetylsalicylate regarding writhing inhibition, on the basis of the dry weight of Toki root. As for the inhibition of capillary permeability, Toki extract was 1.1 times as effective as sodium acetylsalicylate. It may be estimated from the above results that the analgesic effect expected from the daily dose of Toki used in prescription of Chinese medicine would be equivalent or even more effective as compared with acetylsalicylate. Chemical separation of "Toki" extract was carried out to examine the active components. The analgesic activity was mainly found in Fraction 6 (Chart 1), whereas a higher inhibitory activity on capillary permeability was observed in Fraction 7.
  • 第3編 再燃の誘因,とくに過膨脹以外の因子について
    高下 良正
    岡山医学会雑誌
    1959年 71 巻 1 号 229-237
    発行日: 1959/01/31
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    For further consideration of other factors except overexpansion, a review of 119 cases among 700 resections was made where small foci were palpated in the remaining lung at the time of operation and who were followed up more than one year after surgery. Copmarative studies were made regarding to incidence of postoperative complications and the rate of improvement of residual foci on these cases. Following results were obtained.
    1) Reactivation occurred more frequenfly in the group of patients with cavitary disease discharging strongly positive sputum. As it was the case in incidence of postoperative complications, these factors were not considered to be predominant to reactivation. No relationship was noticed between reactivation and extent of residual lesions.
    2) Incidence of reactivation and postoperative complications were different depending upon doses and duration of chemotherapy given pre and postoperatively. However, no correlation was found between improvement of residual foci and doses of chemotherapy.
    3) There was found no correlation between the rate of reactivation and the duration of postoperative hospitalization.
    4) The rate of reactivation was the same in both the cases who had postresectional thoracoplasty with resection of less than 4 ribs and who did not have thoracoplasty.
    5) Reactivation occurred in the cases where displacement of the remaining lung was more than moderate degree, however, it was found only 18.2 per cent even in those where displacement of the lung was marked.
    These findings suggest of that several factors except overexpansion of the remaining lung were not definte causes of reactivation, though they might favor to its occurrence.
  • 武内 可尚, 渡辺 淳, 野川 孝之, 木村 和弘, 由井 郁子, 篠原 治, 安倍 隆, 篠塚 徹, 田口 暢彦, 小佐野 満, 鶴水 隆, 中村 直吉, 橋本 喬, 堀田 昌宏
    感染症学雑誌
    1987年 61 巻 10 号 1141-1148
    発行日: 1987/10/20
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    MCLSの患児および母親の母垢から (Str. sanguis) 特異型 (仮称MCLS-1およびMCLS-2) の菌株が, 61.7%の高率に分離された. これらの菌株は, 744名の非MCLS対照群からは, わずかに1.9%にしか検出されなかった. これら2型の菌株から抽出精製した菌体表層抗原 (線毛様構造物) で感作血球を調整し, 患児血清中のIHA価を調べたところ, 急性期に上昇し, 2~3週でピークに達した後下降して行くことが判明した.
    各分離株の培養菌体または培養濾液および精製分画は, 各種実験動物に対して種々の感染像を示したが, 通常の分離株や標準株ではこのような感染像はみられなかった. これらの成績は, このようなStr. smguis特異型の菌株由来の代謝物質が, MCLSの発症に関与している可能性を示唆しているように思われる.
  • 野崎 豊, 加藤 精彦, 篠塚 徹, 藤本 昌敏, 大山 建司, 市村 一義
    日本内分泌学会雑誌
    1985年 61 巻 10 号 1167-1175
    発行日: 1985/10/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    In this study, we established a method for the quantitative measurement of native adrenal steroids with GC-MS equipped with capillary column (cross-linked methyl silicone 25 m × 0.2 mm I.D., 0.11 m thin film). 1 ml of serum sample containing 5α-cholestane as internal standard (IS) was elicited by organic solvent using extrelunt columnR. These samples were derived by n-butylboronic acid, o-methylhydroxylamine and trimethyl-silylating agents, then were finally applied to GC-MS. The intensities of molecular ions were used for the measurement of the serum concentration of steroids. The molecular ion peaks of steroids were obtained at m/z460 (17α -hydroxyprogesterone; 17OHP), m/z548 (corticosterone; B), m/z470 (11-deoxycortisol; S), m/z417 (pregnenolone; PL), m/z372 (progesterone; PT), m/z558 (cortisol; F), m/z389 (dehydroepiandrosterone; DHEA), m/z371 (estrone; E1), m/z416 (estradiol; E2), m/z504 (estriol; E3), m/z389 (testosterone; T), m/z344 (androstenedione; A) and m/z372 (IS). The curve of calibration for each steroid showed good linearity. The sensitivities of the GC/MS method were less than 5 pg/one shot of each sample. The coefficients of variations of accuracies and precisions in this GC/MS method were less than 15% of each steroid. The samples from normal subjects after metyrapone and ACTH loading tests, and the patients of congenital adrenal hyperplasia showed a good correlationship between the data of GC/MS and the data of RIA after sephadex LH-20 columnchromatography. These results implied the usefulness of our system in clinical application. Moreover, this assay takes only 3 hrs. Thus it saves much time in comparison with the time-consuming radioimmunoassay system.
  • 篠塚 徹, 舘 和宏, 宮入 烈, 中島 京子
    日本小児呼吸器疾患学会雑誌
    1997年 8 巻 2 号 128-132
    発行日: 1997/12/01
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    4歳の男児, 1歳時にBCGを接種し, 1カ月後にBCG部の発赤腫脹と同側腋窩リンパ節腫脹 (直径30mm) を認めた。BCGによるリンパ節炎と診断しイソニアジドを6カ月間内服した。2年後に胸部単純レ線で腋窩部に腫脹したリンパ節に一致し石灰化が認められ, 2年6カ月後にはリンパ節は縮小し治癒したと考えられた。ところがBCG接種後3年を経て再び同部位のリンパ節の腫脹を認めた。その50日前に風疹ワクチン, 8日前に3種混合ワクチンの追加接種を行っている。胸部CTで左腋窩部に石灰化を伴う複数の腫脹したリンパ節を認めた。生検を行い鏡検で抗酸菌を確認し, 病理所見で結核性リンパ節炎の診断を得た。しかし, リンパ節の培養では抗酸菌は検出されず, リンパ節を用いてのPCR法による結核菌DNAも陰性であった。患児は既往に易感染性を認めず, 調べられた範囲での免疫機能も正常であった。臨床経過よりBCG菌が長期にリンパ節に生存し再燃したと考えられた。
  • 渋谷 信治
    日本小児呼吸器疾患学会雑誌
    1992年 3 巻 1 号 29-34
    発行日: 1992/06/01
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    非発作時の重症アトピー型喘息児14名 (男子9名, 女子5名, 年齢7~14歳) について, DSCG液単独吸入およびDSCG液・β 刺激剤少量併用吸入の気道閉塞改善効果を調べるため, ピークフローメーターを用いて検討した結果, 以下の結論を得た。1) DSCG液単独吸入の場合, 正常群 (70%≦吸入前%PEFR) では, %PEFRが軽度増加し (p<0.05), 低下群 (40%≦%PEFR<70%) では, %PEFRは明らかに増加し (p<0.01), その59%が正常域に達した。2) DSCG液・Salbutamol液0.1ml併用吸入の場合, 正常群では, %PEFRは明らかに増加し (p<0.001), 低下群では, %PEFRは著しく増加し (p<0.001), その77%が正常域に達した。3) DSCG液単独もしくはDSCG液・Salbutamol少量併用の定期吸入の適応は, PEFRなどの呼吸機能によって考慮すべきである。
  • 岩森 秀夫
    日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science)
    1949年 11 巻 1-2 号 25-33
    発行日: 1949/04/30
    公開日: 2008/02/13
    ジャーナル フリー
  • 神野 孝徳, 森岡 淳, 小林 聡, 駒屋 憲一, 高木 健裕, 堀 明洋
    日本消化器外科学会雑誌
    2021年 54 巻 1 号 50-56
    発行日: 2021/01/01
    公開日: 2021/01/30
    ジャーナル オープンアクセス HTML

    症例は80歳の女性で,腹痛,嘔吐を主訴に当院を受診した.右下腹部に圧痛と筋性防御を認めた.腹部CTでは右下腹部の小腸に造影不良域とその周囲に腹水を認めた.小腸絞扼性イレウスと診断し,同日緊急手術を施行した.索状物が臍後壁から腹腔内に連続し,小腸が絞扼されていた.索状物を切離すると絞扼は解除され,索状物は回盲弁より口側約20 cmの小腸間膜の前面に連続していた.Meckel憩室は認めなかった.病理組織学的検査では索状物に血管構造を認め,卵黄血管遺残と診断した.Meckel憩室を合併しない卵黄血管遺残はイレウスを契機に発見されることが多く,画像診断および術前診断は困難である.診断できた場合や偶然に手術で発見された場合には予防的に卵黄血管遺残の切離が望ましいと思われる.

  • 可部 順三郎, 小田島 博, 福田 潔, 平田 一人, 近藤 信哉, 小田切 統二, 池田 賢次
    日本胸部疾患学会雑誌
    1989年 27 巻 Supplement 号 506-509
    発行日: 1989/03/10
    公開日: 2010/02/23
    ジャーナル フリー
  • 第2報-高速液体クロマトグラフィーによる血中および羊水中ステロイドの一斉分析-
    水嶋 好清, 福士 勝, 荒井 修, 高杉 信男, 藤枝 憲二, 松浦 信夫, 藤本 征一郎
    日本内分泌学会雑誌
    1987年 63 巻 2 号 102-112
    発行日: 1987/02/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    A quantitative analysis of steroids in serum, dried blood samples on filter paper and amniotic fluid with high-performance liquid chromatography has been developed and applied to the diagnosis of risk infants on neonatal screening for congenital adrenal hyperplasia. The present method is simple, rapid and accurate. The detection limits of cortisol and 17a-hydroxyprogesterone are 0.2 ng and 0.3 ng, respectively. The twenty-two steroids can be analysed within 60 minutes using the isogradient mobile phase. The method is highly correlated with radioimmunoassay and enzymeimmunoassay.
    In 4 patients with the salt-losing form, 17a-hydroxyprogesterone was higher and cortisol lower than in 4 pateints with the simple-virilizing form.
    This method seems suitable for the routine clinical elucidation of congenital adrenal hyperplasia.
  • 実験医学雑誌
    1941年 25 巻 10 号 1221-1226
    発行日: 1941/10/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 細菌學雜誌
    1938年 1938 巻 505 号 239-244
    発行日: 1938/03/10
    公開日: 2009/07/09
    ジャーナル フリー
  • 信太 隆夫, 磯野 一雄, 近藤 信哉, 貴谷 光, 下地 勉, 橋本 彰則, 木内 英則, 南部 泰孝
    日本胸部疾患学会雑誌
    1990年 28 巻 Supplement 号 254-257
    発行日: 1990/03/10
    公開日: 2010/02/23
    ジャーナル フリー
  • 東條 利夫
    口腔病学会雑誌
    1958年 25 巻 3 号 328-338
    発行日: 1958年
    公開日: 2010/10/08
    ジャーナル フリー
feedback
Top