詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "細谷清"
28件中 1-20の結果を表示しています
  • 結城 了介, 高田 康治, 細谷 清, 本郷 賢
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    1994年 1994.3 巻 A-62
    発行日: 1994/09/01
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
  • 田口 裕功, 斉藤 清, 山田 哲夫
    医療
    1975年 29 巻 2 号 186-189
    発行日: 1975/02/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
  • 居安 隆志, 藏谷 元紀, 池田 達, 田中 法幸, 山田 豊, 櫻田 修
    銅と銅合金
    2020年 59 巻 1 号 120-124
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/11/19
    ジャーナル フリー

    We have been investigated the effects of residual carbon on the corrosion of copper tubes. In the previous study, the developed water treatment chemical could suppress pitting corrosion of copper tube even with 6.1 mg/m2 of residual carbon amount in the field test. The effects of the residual carbon and the water treatment chemical were investigated by the electrochemical characteristics using the actual open circulation cooling water. In the anodic polarization measurement under the deaerated condition, the tube with the residual carbon showed a lower natural potential and a higher current density than those of the tube without the residual carbon. In the cathodic polarization measurement under the open–air condition, the tube with residual carbon showed a higher natural potential and a lower current density than those of the tube without residual carbon. Regarding the difference between the water treatment chemicals, there was no significant difference in cathodic polarization behavior, however, a difference in anodic polarization behavior was observed. In the treatment with the developed chemical, the current density at near 0 mV vs. SSE tended to be slightly higher with residual carbon of 6.6 mg/m2 or more than it of 0.5 mg/m2 or less.

  • 細谷 清, 小倉 紀雄
    陸水学雑誌
    1982年 43 巻 3 号 199-207
    発行日: 1982/07/30
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    Influences of human excrement (night-soil) on water quality in Minami-Asakawa River were studied during July 26-27, 1979, using coprostanol as an index of fecal pollution.
    Concentrations of coprostanol were 0.0-2.7μg·l-1 (mean 1.6μg·l-1) at MA-3 (midstream) and 0.03-12.2μg·l-1 (mean 4.0 μg·l-1) at MA-5 (downstream). Higher concentrations were observed in sewage water flowing into the river between MA-3 and MA-5 : 4.3-61.21μg·l-1 (mean 22.9 μg·l-1) at Sw-1 and 2.2-43.4 μg·l-1 (mean 11.8 μg·l-1) at Sw-2. Coprostanol seemed to be derived from waste water mainly from septic tanks.
    It was found by budgets between MA-3 and MA-5 that coprostanol tends to change from particulate to dissolved form during river flow. However, apparent decrease of the total amount was not observed, and therefore coprostanol is considered to be fairly resistant to bacterial attack and behaves as a conservative substance in the river.
    It was suggested that organic loadings of night-soil origin were only 2% of the daily loadings of total organic carbon at MA-5, and great parts of remaining loadings were due to untreated domestic waste water.
  • 八木 雄太, 沢登 甲陽, 鈴木 良治, 野田 和彦
    傾斜機能材料論文集
    2018年 31 巻 6-13
    発行日: 2018/03/31
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー

    It is difficult to determine precise electrochemical data and analyze corrosion behavior in dilute solution, because dilute solution is a high solution resistance environment. In order to solve these problems, it is necessary to establish an electrochemical measurement method to analyze corrosion behavior. In this study, we examined about electrochemical impedance spectroscopy and coupling current measurement which is a suitable electrochemical measurement method in a low-concentration electrolyte environment using pure zinc, pure iron and stainless steel type 304 (SUS304). In low concentration solution, it was found out that electrochemical impedance spectroscopy has to use two-electrode cell and coupling current measurement is effective method to analyze corrosion behavior. The charge transfer resistance of pure zinc is fixed in 0.0001—0.01 M NaCl solution and decreases in 0.01 M or more. That of Fe drastically decreases in 0.0001—0.001 M, mildly decreases in 0.001—0.5 M and increases in 0.5 M or more. That of SUS304 is fixed in all concentration. The coupling current decreases with decreasing of solution concentration. The reason of decreasing of coupling current is estimated that solution resistance increases by decreasing of solution concentration.

  • *高田 康治, 細谷 清, 河野 浩三, 鈴木 忍, 広瀬 昇
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    2013年 2013.1 巻 B-40
    発行日: 2013年
    公開日: 2017/11/18
    会議録・要旨集 フリー

    残留カーボン量を低減し耐食性を向上させた銅管の性能を評価するため,銅コイルの腐食が発生した開放系冷温水システムで腐食試験を行った。腐食試験は試験銅管に冷水を通水し,通水後3ヶ月,6ヶ月,1年,2年,3年後に試験銅管を回収し銅管の腐食状態の観察を行った。通水試験の結果,1年目で最も耐食性に劣る銅管で孔食が発生したが,耐食性を向上させた銅管は3年経過後も腐食は確認されなかった。

  • 結城 了介, 高畑 英一, 細谷 清
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    2000年 2000.2 巻 G-40
    発行日: 2000/08/10
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
  • 山田 重男, 豊島 良枝, 小枝 武美, 松本 朋徳, 松尾 勝一
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1969年 22 巻 1 号 8-13
    発行日: 1969/02/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    抗生物質に混在するHistamineまたはHistamine様物質の多くは, 製品の精製過程に不純物として混入するばあいが多いので, 厚生省は抗生物質製剤基準1) を設け, 抗生剤についてHistamineおよびHistamine様物質の生物学的検定をおこなうように指示している。Histamineの生物学的定量方法については, 従来から種々報告されているがそれらはいずれもHistamineの特異的な薬理作用を応用したもので, たとえば, 末梢血管の拡張作用を観察する方法2), 腺臓器に対する分泌作用3), 平滑筋の収縮作用4, 5, 6) 等を観察する方法等が挙げられる。それらの中で現在Histamineの生物学的定量法で一般に広く応用されているのはGUGGENHEIMの摘出モルモット腸管法7)と猫血圧下降法2) である。抗生物質製剤基準では, 抗生剤中に含まれるHistamineおよびHistamine様物質の生物学的検定方法として, 猫および犬血圧下降法が採用されている。その方法を詳述すると, まず, 実験動物として健康な成熟した猫および犬を使用し, Pentobarbital-Sodium麻酔したのち, 犬頸動脈または股動脈を露出し, これにカニューレを挿入し水銀マノメーターを介してその圧をKymography上に描記するいわゆる観血的方法であり標準Histamine 0.1mcg/kg静脈投与で惹起せられる血圧下降度を求め, これと被検抗生剤による血圧下降度を比較定量する。しかし, 近年2, 3の抗生剤が組織からHistamineを遊離することが報告されているので, Histamineの生物学的定量法としては血圧下降法のみでは不明の点が生じてくる。Histamine遊離抗生剤として, AMON8)は塩基性抗生物質であるStreptomycin, Dihydrostreptomycin, Kanamycin等をあげ, BUSHBY等9)はPolymyxin BおよびPolymyxin Eを, 著者等10)はPolymyxinと化学構造の類似するColistin硫酸塩, 酒石酸塩およびパントテソ酸塩がHistamine遊離物質であることを証明した。すなわちごく少量のPolymyxinおよびColistin塩類を犬, 猫に投与すると血圧は著明に下降し, Histamineの含有が推定され, その降圧機序はこれらの抗生剤が体内諸臓器組織中のHistamineを遊離させることに起因していることがわかつた。このように抗生剤には2, 3Histamine遊離物質が存在するので, 現在利用されているHistamineの検定法に猫血圧下降法のみでは不充分で, 抗生剤にHistamineおよびHistamine様物質が直接混在しているのか, またはそのものがHistamine遊離抗生剤であるのか, この両者の区別が判然としない。そこで著者等はこの間題を明らかにするため, HistamineおよびHistamine遊離物質を用いてHistamineの生物学的検定方法を再検討したので, その成績をここに報告する。
  • 松川 安樹, 宮下 守, 宮田 義, 朝倉 祝治
    空気調和・衛生工学会 論文集
    2009年 34 巻 146 号 45-53
    発行日: 2009/05/05
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    亜鉛めっき鋼管は,その防食性・施工性・汎用性・コストの利点から,冷温水や冷却水等,現在でも多くの配管系に多く利用されている.しかし,亜鉛と鋼の電位逆転が原因と思われる局部腐食による漏水事故が度々発生している.亜鉛と鋼の電位逆転現象については,約70年前から研究されているが,その原因は明らかでない.本研究では,これまで行われた研究の整理と,腐食トラブルの発生状況について詳細な調査を行った.調査の結果,亜鉛の電位逆転現象は水質の影響で生じることが最新の見解であるが,その詳細については未だ不明な点が多いこと,および漏水が生じた亜鉛めっき鋼管では,亜鉛と鋼の電位逆転現象が実際に生じていることを明らかにした.そして,これらの結果を基に,腐食原因の解明と対策の実施に向けた今後の研究課題を提案した.
  • 下田 篤, 久邇 朝宏, 永松 陽明, 岡田 公治, 門脇 潤, 喜古 俊一郎, 薮田 昭司, 細谷 清和, 毛利 守夫
    プロジェクトマネジメント学会誌
    2010年 12 巻 1 号 35-41
    発行日: 2010/02/15
    公開日: 2017/11/15
    ジャーナル 認証あり
    環境変化が激しいグローバルな競争下で,高品質な製品やサービスを安定して提供し続けるためには,製品実現のための業務プロセス(製品実現プロセス)の絶えざる改善が必須である.このために,従来,製品実現プロセスの仕組みの構築レベルを監査するISO9001監査や,仕組みの実行度を高頻度にモニタするプロセスQA(Quality Assurance)が実践されてきた.しかし,これらの取り組みは仕組みか実行のいずれかの評価・改善に重きを置いたアプローチであった.本報告では,我々が開発して来た品質経営評価技法に基づくプロセス改善手法を提案する.提案手法は,仕組みと実行の両面からプロセス品質を評価した結果を用いてプロセス改善対象を提示する.提案手法を社内のプロセス改善活動に適用した結果,プロセス改善を効率的に実施できることがわかった.
  • 細谷 清, 松島 俊久, 藤井 哲雄, 井芹 一, 武 克己, 中村 勉, 松野 徹郎, 宮下 守, 村上 三千博
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    2004年 2004.2 巻 A-41
    発行日: 2004/08/20
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
    In the view of environmental preservation the prolongation of life span in the buildings facilities is desired. The life span of piping systems is not only dependent on design and construction, but also maintenance management. In the study it was discussed what water quality management should be for the closed water recirculating system in the stage of design, construction, maintenance, and degradation due to corrosion. This study was performed in the Sub-Committee of Construction and Maintenance Committee under the Society of Heating, Air-conditioning and Sanitary Engineers of Japan.
  • 小倉 紀雄, 市川 陽子
    地球化学
    1983年 17 巻 1 号 76-81
    発行日: 1983/05/30
    公開日: 2016/11/22
    ジャーナル フリー
    Coprostanol, which has been used as an index of fecal pollution, was determined by gas-liquid chromatography in surface and core sediments of Tokyo Bay. Concentrations of coprostanol in surface sediments were 1-3 μg at the mouth of the river, 0.5-0.8 μg at the center of the bay and 0.02-0.07 μg at the mouth of the bay per 1 g dry sediment. This suggests that coprostanol derived from treatment effluents is easily removed from water at the mouth of the river in contact with seawater. Concentration of coprostanol in core sediment at St-A was 2.1 μg/g at 0-5 cm depth and decreased rapidly with depth. However, maximum concentration (0.96 μg/g) was found in the 10-15 cm level, which was accumulated at about 1970 according to the Pb-210 dating technique. This shows higher load of fecal wastes around 1970.
  • 第二編Maus, RatteノAnaphylaxie性Schock時血清中ニ證明シ得ラル、有效物質ニ就テ
    千明 三郎
    実験医学雑誌
    1940年 24 巻 9 号 1216-1250
    発行日: 1940/09/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 飯田 徹, 泉山 浩郎, 松島 俊久, 横手 幸伸, 岡崎 徳臣, 中村 勉, 田中 毅弘, 村上 三千博, 吉田 新一
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    2010年 2010.2 巻 OS-12
    発行日: 2010/08/12
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
    Maintenance questionnaire for HVAC equipments in actual buildings were carried out and reported the result in the previous annual meeting in 2007. This paper reports the result of maintenance questionnaire for building's plumbing and sanitary equipments(abbr.PSE) in actual buildings as a subsequent activity. The result is not statistically shown like HVAC Result because maintenance records of PSE are not kept properly and plenty like the records of HVAC equipments. One of the major reasons of the insufficient data stock is that most PSEs are repaired by in-house maintenance staff without expenditure. For future study manufacturing data and publicized documents should be effectively taken into account.
  • 小倉 紀雄, 石野 哲, 長井 潔, 丹下 勲
    陸水学雑誌
    1986年 47 巻 1 号 17-26
    発行日: 1986/01/30
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Behaviour of nitrogen compounds in surface runoff water was investigated at small watershed (Hs-1) of Tama Hill during 1976-1982.
    Budgets of nitrogen compounds were estimated by nitrogen content in precipitation (rain in the open plot, throughfall and stemflow) and surface runoff water during May-September 1982. Runoff coefficient of water (ratio of amount of surface runoff water to that of precipitation) amounted to 63%. Input of nitrogen by throughfall and stemflow was 1.6-2.4 times larger than that by rainfall in the open plot.
    Runoff coefficients of NH4-N and NO3-N were 3% and 480%, respectively. Assuming that NH4-N in rain water is oxidized to NO3-N in soil and eluted to surface runoff water, runoff percentage of NO3-N becomes 270%. Average runoff coefficient of nitrogen during five years amounted to 180%. At the experimental watershed of the Tama Hill, the nitrogen output by surface runoff water was larger than the input by precipitation, suggesting that the watershed is not in the state of stable or climax forest ecosystem.
  • 下田 篤, 久邇 朝宏, 永松 陽明, 岡田 公治, 門脇 潤, 喜古 俊一郎, 薮田 昭司, 細谷 清和, 毛利 守夫
    プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集
    2008年 2008.Spring 巻 1504
    発行日: 2008/03/14
    公開日: 2017/06/08
    会議録・要旨集 オープンアクセス
    環境変化が激しいグローバルな競争下で,高品質な製品やサービスを安定して提供し続けるためには,製品実現のための業務プロセス(プロジェクトプロセス)の絶えざる改善が必須である.このために,従来,品質マネジメントの仕組みの構築レベルを監査するISO9001監査やプロジェクトマネジメントの仕組みの実行度を高頻度にモニタするプロセスQA (Quality Assurance)が実践されてきた.しかし,これらの取り組みは仕組みか実行のいずれかの評価・改善に重きを置いたアプローチであった.本報告では,我々が開発して来た品質経営評価技法に基づくプロセス改善手法について提案する.提案手法は,仕組みと実行の両面からプロセス品質を評価した結果を用いて,組織状態に合致したプロセス改善候補を仕組みと実行から選択するものである.提案手法を社内のプロセス改善活動に適用した結果,短期間の改善活動でプロセス品質の改善効果を確認できた.
  • 久邇 朝宏, 下田 篤, 岡田 公治, 門脇 潤, 薮田 昭司, 細谷 清和, 喜古 俊一郎, 毛利 守夫
    プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集
    2007年 2007.Spring 巻 2208
    発行日: 2007/03/15
    公開日: 2017/06/08
    会議録・要旨集 オープンアクセス
    「製品実現プロセスの品質」は「仕組み(事業部の品質マネジメントシステム)」と「実行(仕組みに従ったプロジェクトの日々の実務)」の良し悪しにより決まると考え,プロセス品質を仕組みと実行の両面から評価する品質経営評価技法を開発してきた.本報告では,品質経営評価技法の適用(9事業部門の仕組みと,同部門で進行中の72製品開発プロジェクトの実行を評価)を通じて得られた,業種別(ハードウェア製品系,ソフトウェア製品系)の評価結果の比較分析について述べる.(1)各事業部門には独自の先進的な仕組みがあること,(2)その先進的な仕組みは相互に活用して有効であること,(3)優れた実行は特定のプロジェクトに集中して発見されること,(4)本技法で複数プロジェクトの実行レベルを平均値とバラツキの形で定量的に表現できること,などの結果を得た.
  • 久邇 朝宏, 下田 篤, 岡田 公治, 門脇 潤, 薮田 昭司, 細谷 清和, 喜古 俊一郎, 毛利 守夫
    プロジェクトマネジメント学会誌
    2009年 11 巻 2 号 26-31
    発行日: 2009/04/15
    公開日: 2017/11/15
    ジャーナル 認証あり
    「製品実現プロセスの品質」は「仕組み(事業部の品質マネジメントシステム)」と「実行(仕組みに従ったプロジェクトの日々の実務)」の良し悪しにより決まると考え,プロセス品質を仕組みと実行の両面から評価する品質経営評価技法を開発してきた.本報告では,品質経営評価技法の適用(9事業部門の仕組み評価と,そこで進行中の72製品開発プロジェクトの実行評価)を通じて得られた,日立グループ内における業種別(ハードウェア製品系,ソフトウェア製品系)の評価結果の比較分析について述べる.(1)各事業部門には独自の先進的な仕組みがあること,(2)その先進的な仕組みは相互に活用でき有効であること,(3)優れた実行は特定のプロジェクトに集中して発見されること,(4)本技法で複数プロジェクトの実行レベルを平均値とバラツキの形で定量的に表現できること,などの結果を得た.
  • 第2報−腐食指数およびプルベダイアグラムに基づいたアニオン交換処理水の腐食抑制機構の推察
    中村 勇二, 山田 育弘, 松川 安樹, 岡崎 慎司, 朝倉 祝治
    空気調和・衛生工学会 論文集
    2022年 47 巻 303 号 19-28
    発行日: 2022/06/05
    公開日: 2023/06/05
    ジャーナル フリー

    著者らは,建築設備の水配管システムの腐食対策として,腐食促進アニオンを除去した水道水(アニオン交換処理水)を用いた防食法に関する一連の研究を行っている。前報(第1報)では,水道水中に含まれる腐食促進イオンを腐食抑制イオンに置換したアニオン交換処理水の炭素鋼に対する腐食抑制効果を評価した。腐食電位の挙動から,腐食抑制作用は不動態化によるものと推察した。本報(第2報)では,水道水の化学組成より求められる3 つの腐食指数によって,処理水の腐食性を評価した。さらに,処理水による炭素鋼の腐食抑制作用が不動態皮膜によることをプルベダイアグラム上で確かめた。また,腐食反応に伴う試験溶液の成分変化から,不動態皮膜の形成にCa2+ やSiO2 が寄与していないことを明らかにした。これらより,アニオン交換処理水の炭素鋼に対する強力な腐食抑制効果の本質は,不動態皮膜の安定化と考えた。

  • 自動車用タイヤ及びタイヤコード
    福原 節雄
    繊維学会誌
    1984年 40 巻 11 号 P627-P638
    発行日: 1984/11/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top