詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "肺実"
7,871件中 1-20の結果を表示しています
  • 田上 未来, 居村 茂幸, 冨田 和秀, 門間 正彦, 間瀬 教史
    理学療法学Supplement
    2009年 2008 巻 P2-492
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/04/25
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】呼吸介助手技が、生体に及ぼす影響については種々の報告があり、近年、MRIや超音波を用いた横隔膜運動の解析など、呼吸メカニクスを視覚的に解析する報告が行われるようになった.しかし、呼吸介助手技適用時の
    肺実
    質変化における報告は見あたらない.今回、我々は呼吸介助手技適用時の
    肺実
    質変化を、Dynamic MRIを使用し解析する試みを行ったので若干の知見を加え報告する.
    【方法】対象は、心肺疾患のない健常男性1名とした(年齢38歳、身長165cm、体重66kg、BMI24.3).測定は、背臥位・左側臥位で、各々、安静呼吸時、右胸郭呼吸介助適用時の
    肺実
    質変化を、MRI高速撮像法にて撮像した.取得した画像のうち、横隔膜が最も下降している画像を最大吸気位、また、最も挙上している画像を最大呼気位とし、画像解析ソフトImage Jを用いて
    肺実
    質面積を求めた.
    肺実
    質面積の比較は、各肢位における右胸郭呼吸介助適用時の左右
    肺実
    質面積変化を、また背臥位・左側臥位での体位変化による
    肺実
    質面積変化についても分析した.尚、本研究は、本学倫理委員会で承認されたものである.
    【結果】最大吸気・呼気位
    肺実
    質面積は、各々、背臥位安静呼吸時、右:136.1 cm2±7.9 、左:98.9 cm2±8.1、右:119.8 cm2±5.4、左:86.2 cm2±5.6、側臥位安静呼吸時、右:219.0 cm2 ±6.4 、左115.2 cm2± 9.0、右:203.0 cm2±6.0、左90.0 cm2± 4.9であった.呼吸介助適用時の最大吸気・呼気位
    肺実
    質面積は、背臥位で各々、右:169.5 cm2±19.8、左:147.8 cm2±16.2、右:138.4 cm2±6.7、左:106.1 cm2±8.4、側臥位で各々、右:237.8 cm2±5.5、左:133.7 cm2±11.8、右:213.7 cm2±6.1、左:98.8 cm2±6.6であった.各要因における多重比較検定を行った結果、背臥位介助右呼気、側臥位介助左吸気を除き、有意差が認められた(p>0.01).
    【考察およびまとめ】
    肺実
    質面積は、吸気・呼気ともに、呼吸介助または、体位変換により増大し、臨床で行われる呼吸理学療法手技が有用であることが示唆された.また、左側臥位で下側左
    肺実
    質面積も同様に増加したことから、背臥位では側臥位に比べ、下側肺における重力の影響が大きいと考えられ、体位変換の重要性も示唆された.今回、呼吸介助適用時の
    肺実
    質変化をDynamic MRIを使用し解析する試みを行い、体位変換、呼吸介助が左右
    肺実
    質面積を増大させる有効な手技である可能性が示唆されたが、1軸での面積変化であるため、今後は、呼吸同期とともに多軸方向から面積を比較し、各々呼吸理学療法手技の有用性と、肺機能に及ぼす影響について、さらなる検討が必要である.
  • 肺CT所見を検討した5症例の報告
    池本 裕実子, 河 相吉, 寺口 正之, 荻野 廣太郎, 小林 陽之助
    心臓
    2004年 36 巻 4 号 285-289
    発行日: 2004/04/15
    公開日: 2013/05/24
    ジャーナル フリー
    先天性心疾患を伴うDown症候群の5症例について,肺CT検査により
    肺実
    質の状態を検討した.部分的な肺気腫性変化,小葉間隔壁の肥厚による間質性陰影,
    肺実
    質内の微小嚢胞が特徴的であった.これまでの病理学的な検討によると,Down症候群では先天的な肺胞形成不全と末梢気道の生後の発達不全とがあることが明らかにされている.我々の経験した5症例では,いずれも左右短絡があり肺血流が増加していた.Down症候群に特有な素因に加えて,肺水腫による二次的な線維化,呼吸器感染の反復による炎症性変化と
    肺実
    質の破壊とがこのような異常陰影をきたす要因になったのではないかと考えられた.Down症候群で肺高血圧の進行が早い要因として上気道の閉塞や肺血管の形態異常がよく知られているが,このような
    肺実
    質の変化も考慮に入れる必要があると思われる.
  • 安井 真人, 越山 顕一朗, 和田 成生
    年次大会
    2011年 2011 巻 J025024
    発行日: 2011/09/11
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    The respiratory unit called lung parenchyma has ultimately fine and complex architecture, and is constructed from respiratory bronchioles, alveolar ducts, alveolar sacs, and alveoli, where the gas exchange of oxygen and carbon dioxide takes place. We constructed some cubic models of lung parenchyma with and without alveolar duct by using phase-field method, and conducted structural analyses to examine the strain field in parenchyma during expansion. The frequency distribution of 1st principal strain showed that the existence of alveolar duct result in slight change of strain distribution. On the other hand, it is found that the elements in the vicinity of alveolar mouths have relatively high value of 1st principal strain, which is one of the measures for the rupture of alveolar walls.
  • 村上 裕亮, 宮本 英, 大角 潔, 後藤 正司, 中川 達雄
    天理医学紀要
    2023年 26 巻 2 号 110-115
    発行日: 2023/12/25
    公開日: 2023/12/25
    ジャーナル フリー HTML

    肺癌切除断端周囲に軟部陰影や浸潤影が生じ,術後再発か否かの診断に苦慮する場合がある.今回,トラニラストにより再現性をもって陰影縮小を認め,術後再発の可能性を否定し得た症例を経験したので報告する.症例は75歳女性.右上葉肺腺癌(pT1aN0M0)に対して,胸腔鏡下右肺S3区域切除術(ND1a+LN#11s)を施行した.術後38か月の CTで切除断端周囲に浸潤影を認めた.その後も陰影は拡大し,気管支鏡下生検を施行したが,診断には至らなかった.陰影の形状や経過などから,術後断端に生じた異物肉芽腫の可能性も考えトラニラストの内服を開始した.3か月間の内服で肝障害を認め中止するも,陰影は縮小を認めた.術後70か月のCTで陰影の再増大を認め,肝庇護薬併用下にトラニラストを再投与し,再び陰影の縮小を認めた.現在も陰影は縮小を維持している.本症例のように,肺癌切除断端に生じた陰影に対し,術後肉芽腫が疑われる場合にトラニラスト投与が有効な場合があると考える.

  • *蒋 飛, 平野 綱彦, 大木 順司, 陳 献
    年次大会
    2019年 2019 巻 J24101
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/03/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 原口 秀司, 日置 正文, 山下 浩二, 織井 恒安, 山下 康夫, 川村 純, 宅島 美奈, 遠藤 直哉, 小泉 潔, 清水 一雄
    日本臨床外科学会雑誌
    2006年 67 巻 2 号 277-280
    発行日: 2006/02/25
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    「研究の目的」日本人におけるシプロフロキサシン点滴静注時の肺組織移行性を検討した.「方法」非小細胞肺癌に対して肺切除術を受ける患者10例にシプロフロキサシン300mgを1時間かけて点滴静注し,肺組織摘出時に
    肺実
    質1gと血清1mLを採取した.肺組織および血清中のシプロフロキサシン濃度は,高速液体クロマトグラフィー法で測定した.「結果」全例におけるシプロフロキサシン投与終了後肺摘出までの時間は135±55分 (75~223) で,シプロフロキサシン肺組織濃度,血清濃度,肺組織/血清中濃度比は, 4.9±2.0μg/g (2.1~7.9), 1.5±0.7μg/mL (0.8~2.7), 3.6±2.2 (1.9~8.7) であった.「結語」日本人においても点滴静注したシプロフロキサシンは
    肺実
    質への移行は極めて良好で,少なくとも投与後75分から4時間までは病原細菌に対しての最小発育阻止濃度に達していた.
  • 大西 徳信, 澤木 政好, 三笠 桂一, 古西 満, 浜田 薫, 竹内 章治, 前田 光一, 国松 幹和, 成田 亘啓, 増谷 喬之, 佐野 麗子
    感染症学雑誌
    1993年 67 巻 4 号 336-341
    発行日: 1993/04/20
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    最近8年間に当科において経気管吸引法, 経皮的肺吸引法あるいは胸腔穿刺にて, 嫌気性菌が確認された35例について臨床的に検討をした。疾患は膿胸9例, 肺炎9例, 肺膿瘍5例, 壊死性肺炎1例, 慢性下気道感染症11例であった。検出菌は嫌気性菌単独検出13例 (37%), 嫌気性菌と好気性菌との複数菌検出22例 (63%) でBacteroides属, Peptostreptococcusが多く検出された。発症の宿主側要因を検討したところ胸膜,
    肺実
    質感染症24例中誤嚥が原因と考えられた症例は11例 (46%) と半数以下で, 13例 (54%) では明らかな誤嚥が認められず, 誤嚥以外の発症誘因も重要であると考えられた。その発症誘因として下気道粘液線毛輸送機構障害の原因と考えられる慢性下気道感染症と喫煙歴とにつき検討し, 慢性下気道感染症またはBrinkman Index600以上の重喫煙歴の一方か双方かが13例全例に認められた。今回の検討から明らかな誤嚥を認めない症例の嫌気性菌呼吸器感染症には慢性下気道感染症, 重喫煙などの気道局所防御機構の低下の関与の可能性が示唆された。
  • 真山 武志, 横田 正幸, 小山 義之, 赤嶺 有希子, 新井 敏美
    日本化学療法学会雑誌
    1997年 45 巻 12 号 995-1002
    発行日: 1997/12/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    Post-marketing surveillanceの一環としてprospectiveなDrug Use Investigationを実施した。Arbekacin (ABK) は小児への適用はないが, 小児に使用された貴重な症例が720例収集された。そのうち, MRSAによる敗血症・肺炎の適応疾患に使用された596症例について解析を行い, Drug Utilization Reviewを行った。患者背景因子としての基礎疾患の有無を調べると, 敗血症で66.6%, 肺炎で70.9%の患者が基礎疾患を保有していた。さらに, 基礎疾患を保有する敗血症191例, 肺炎219例について詳細に調査した。その結果, 心室中隔欠損・低酸素脳症・呼吸器窮迫症候群・壊死性腸炎・低出生体重等に代表される, 重篤な疾患を複数保有していた。MRSAの検索は596症例全部に実施され, MRSAが検出された症例は敗血症で83.3%, 肺炎で80.3%であった。Pseudomonas aeruginosa などの他菌が検出された混合感染症は敗血症で13.8%, 肺炎で23.0%であった。ABKと他の抗菌薬との併用症例は敗血症で90.9%, 肺炎で90.0%であった。併用抗菌剤ではcephem系, imipenem, penicillin系がほとんどであった。有効性は敗血症で73.5%, 肺炎で71.2%であった。安全性では副作用の発現率, 副作用の種類とも成人・高齢者と同様であって, 小児に特異なものはみられなかった。アミノグリコシッド系薬に共通する問題であるが, 腎機能の未発達な新生児・乳児などでは投与量の設定が重要であることが示唆された。
  • 俳藤 忠雄
    結核
    1953年 28 巻 9 号 442-447
    発行日: 1953年
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    The present author has carried out the cultivation of tubercle bacilli in sputa expectorated from tuberculous patients before and after the operation, such as lobeotoniy, pneumonectomy, cavernostomy, segmental' resection or partial resection. After that, bjicteriological examination of the resected lung tissues, cavity contents etc have been carried out.
  • 星宮 望, 田中 将義, 松尾 正之
    医用電子と生体工学
    1974年 12 巻 6 号 381-388
    発行日: 1974/12/30
    公開日: 2011/03/09
    ジャーナル フリー
    A check-valve model has, been described for the purpose of understanding the characteristics of the expiratory flow. The diameter changes of the bronchi and the pressure distribution in the flow direction are calculated by a digital simulation technique. It is assumed that the airway is composed of the bifurcate branches which are the collapsible tubes with finite length because the ratio of the diameter to the length of the bronchi is not so small, the rigidity of bifurcations should not be ignored, and the displacement of the diameter caused by airflow is not so large. Mathematical expressions are derived and some calculated results are obtained in the case of circular cross section. In these numerical computations, the values given by Weibel's model is used as the geometry of the bronchial tree, and the effects of the expansion losses and the lung parenchyma are taken into account in a simple manner. It is found that the saturation of flow in IVPF (iso-volume-pressure-flow) curve is significantly affected by the compression of the branches between 2nd and 4th, and that maximum flow has dependence on the properties of bronchial wall, flow density and the degree of lung inflation related with the lung parenchyma. These results approximately coincide with the experimental results qualitatively and quantitatively in the overall IVPF characteristics under reasonable values of some parameters.
  • 家兎空洞および胸部諸臓器よりのI131甲状線摂取率について
    川俣 宗夫
    日本内科学会雑誌
    1960年 49 巻 1 号 30-41
    発行日: 1960/04/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    空洞壁の透過性について,当教室では種々の見地よりこれ(ガス体・固体)を実証しつゝあるが,著者は山村法によつて生成した実験家兎空洞内に注入したI131 (5μc/Aq. dest. 0.5cc)の甲状腺摂取率をScintillation CounterおよびRatemeterで24時間連続測定し,これより間接に空洞壁の液体透過性を実証しようとした.同様の方法で気管支壁・
    肺実
    質ならびに肋膜腔の胸部諸臓器およびその他よりの摂取率と比較対照した.その結果,明らかに空洞壁には液体透過性があり,その吸収能は気管支壁・肋膜腔および
    肺実
    質には劣るが,大体胃壁のそれと同程度であることを知つた.また,その透過性は被検家兎の体重とは無関係で,主として空洞が新しい場合はその古いのに比して,大きいことなどの事実を明らかにした.
  • 第1編・Mucoraceaeに属する3種の真菌による鳩の経気道感染実験
    北村 里子
    関西医科大学雑誌
    1970年 22 巻 2 号 194-203
    発行日: 1970/06/20
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    By 3 days-long inhalation of the air containing the spores of Absidia ramosa, Rhizopus oryzae or Mucor pusillus respectively in high concentration, ten pigeons were subjected to experimental mucormycosis. All pigeons showed neither remarkable weight-loss, nor clinical symptoms or signs including anorrhexia and diarrhea in 5 or 12 days clinical observation after inoculation.
    All pigeons were sacrified at 5 or 12 days after inoculation and subjected to autopsy. A marked bleeding was observed in gross examination on the surface of lungs, while no remarkable gross findings in heart, liver, spleen, kidneys and G. I. -tracts in all cases inoculated with 3 strains respectively.
    Histological examination revealed a moderate or marked bleeding in bronchus, bronchioles and also pulmonary parenchyma with a few hyphal elements. As to the intensity of bleeding, the Absidia ramosa inoculated group showed much marked bleeding than the groups inoculated with Rhizopus oryzae or Mucor pusillus. Generally speaking, inflammatory responses such as edema or cellular infiltration were less predominant in all groups. The giant cell response around the hyphal elements was observed in only one pigeon inoculated with Absidia ramosa at 12 days after inoculation. The other organs were not remarkable on microscopic study. Namely, it seemed that the pigeons transtracheally inoculated with spores of 3 genera of Mucoraceae respectively failed to develop systemic mucormycosis by the method used in this experiment. Positive cultures of respective strain were obtained from the lungs, but not from the other organs in all pigeons.
  • 津田 裕士, 橋本 博史, 吉峰 二夫, 福田 芳郎
    炎症
    1983年 3 巻 3 号 A5-A7
    発行日: 1983/07/01
    公開日: 2010/04/12
    ジャーナル フリー
  • 竹下 啓蔵, 内海 英雄
    ファルマシア
    1995年 31 巻 2 号 161-165
    発行日: 1995/02/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 安達 普至, 石井 賢造, 金子 高太郎, 須山 豪通, 斉藤 智誉, 森川 真吾, 河野 安宣, 田原 直樹, 右田 貴子, 石原 晋
    日本臨床救急医学会雑誌
    2004年 7 巻 1 号 41-44
    発行日: 2004/02/29
    公開日: 2024/03/19
    ジャーナル フリー

    鈍的胸部外傷による肺挫傷は,大量喀血によりときに致死的となる。通常はダブルルーメン気管チューブを用いて左右肺の気道を分離(左右肺分離)することにより,出血側から健側への血液の垂れ込みを防止することで危機を回避できる。また,出血側のルーメンをクランプすることにより,タンポナーデ効果で止血を期待することができる。しかし両側から出血している場合や,肺挫傷が広範に及ぶときは左右肺分離にも限界がある。今回,鈍的胸部外傷による肺挫傷,外傷性仮性肺囊胞から気道内への出血を認めたため,分離肺換気による呼吸管理を施行したが,十分に酸素化を維持できなかったために酸素化補助としてECLA(extracorporeal lung assist)を施行し,出血・塞栓などECLAの合併症を起こすことなく救命できた症例を経験したので報告する。

  • 安井 真人, 越山 顕一朗, 和田 成生
    バイオエンジニアリング講演会講演論文集
    2012年 2012.24 巻 7H25
    発行日: 2012/01/06
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
  • 田中 博志, 鈴木 昭広
    超音波検査技術
    2017年 42 巻 5 号 525-532
    発行日: 2017/10/01
    公開日: 2017/10/27
    ジャーナル 認証あり
  • 泉 純子, 田島 幸一, 島田 良昭, 原内 大作
    日本臨床外科医学会雑誌
    1997年 58 巻 3 号 582-585
    発行日: 1997/03/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    肺ヘルニアは非常に稀な疾患で,発生部位により頸部型,肋間型,横隔膜型に分けられ,肋間型の多くは外傷後に発症すると言われている.今回われわれは遅発性外傷性肋間肺ヘルニアが疑われる症例を経験した.
    症例は70歳男性,平成5年7月に前胸部を打撲した既往があり,平成6年12月25日突然左側胸部痛が出現, 12月27日同部位に皮下出血も現れた.胸部レントゲン写真にて肺ヘルニアと診断され,疼痛およびヘルニアの増大傾向があるため平成7年3月当科紹介となった.
    ヘルニアは第8肋間にあり,ヘルニア門の大きさは18cm×3cmであった.手術は骨膜フラップによる縫着とワイヤーによる肋骨の固定を行った.術後経過は良好で現在再発はみられていない.
  • 児玉 憲, 土井 修
    日本レーザー医学会誌
    1993年 14 巻 Supplement 号 183-186
    発行日: 1993年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    The most ideal operation for primary and metastatic lung tumors must give both preservation of good pulmonary function and high curability. As diagnostic technigue and chemotherapy for malignant neoplasms have advanced recently, new operative procedures should also be devised. To cope with these changes, we developed new operative methods using neodymium: yttrium-aluminum-garnet (Nd: YAG) laser for primary and metastatic lung cancer. First, we developed so-called “radical laser segmentectomy.” Since 1988, we have performed this procedure for 18 patients with T1N0 non-small cell lung carcinoma (NSCLC). This innovative operative method consists of a combination of anatomical or nonanatomical segmentectomy by Nd: YAG laser parenchyma sparing with complete hilar and mediastinal lymph node dissection. The median follow-up periods are 24 months, and all but one patient who had radical laser segmentectomy are alive and disease-free. That one patient is alive with cancer recurrence in mediastinum. Second, after 1986, the Nd: YAG laser has been used for 41 patients with multiple lung metastases in order to preserve as much pulmonay tissue as possible and achieve optimal resection of the lesions. Median sternotomy was adopted for 27 of these 41 patients. As a result, 732 metastatic lesions were resected or evaporated in 54 thoracotomies out of these 41 patients. The five-year survival rate was 51%. Although our study was not randomized, survival of those patients who received laser surgery tends to be longer than survival of the 28 patients for whom the Nd: YAG laser was not used. In conclusion, Nd: YAG laser is thought to be a very useful method to preserve normal lung tissue and to obtain high radicality. These procedures will be conducted to extend indication of limited surgery to intentional cases with early lung cancer and to multiple lung metastases from various sites.
  • 和田 成生, 中村 匡徳, 三木 貴仁, 今井 陽介
    計算力学講演会講演論文集
    2007年 2007.20 巻 2304
    発行日: 2007/11/25
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
feedback
Top