詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "西山茂夫"
905件中 1-20の結果を表示しています
  • 川井田 政弘, 福田 宏之, 甲能 直幸
    口腔・咽頭科
    1990年 2 巻 2 号 167-172
    発行日: 1990/03/31
    公開日: 2011/03/01
    ジャーナル フリー
    Four cases of systemic skin diseases with initial erosive lesions of the oral mucosa are reported.
    Case 1. A 55-year-old woman had multiple erosive lesions of the oral mucosa and bullae of the skin. The erosions oral mucosa were irregular in shape and bled easily. The histopathological diagnosis was pemphigus vulgaris.
    Case 2. An 82-year-old man had multiple erosive lesions of the mucosa of the oral cavity, pharynx, larynx and conjunctiva with bullae of the skin. Scars were formed in some lesions. The histopathological diagnosis was cicatricial pemphigoid.
    Case 3. A 69-year-old man had multiple erosive lesions on the oral mucosa. He also had erythemas, bullae and erosions of the skin. The erosive lesions on the oral mucosa were markedly hemorrhagic. The diagnosis was erythema exudativum multiforme syndrome with bullae caused by a drug reaction.
    Case 4. A 67-year-old woman had many metal dental fillings in her teeth for dental therapy. Erosions with white lesions were found on the buccal mucosa. Skin eruption was observed on the right hand. The histopathological diagnosis was lichen planus.
    The forms and sites of the oral mucosal lesions in these cases were described and discussed.
  • 日本皮膚科学会雑誌
    2016年 126 巻 9 号 1746
    発行日: 2016/08/20
    公開日: 2016/08/24
    ジャーナル 認証あり
  • 大磯 直毅, 須貝 哲郎, 安永 千尋, 田水 智子
    皮膚
    1997年 39 巻 4 号 390-391
    発行日: 1997年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • 荒井 亮, 近江 正人, 林 泉, 西山 茂夫
    炎症
    1984年 4 巻 4 号 572-574
    発行日: 1984/11/01
    公開日: 2010/04/12
    ジャーナル フリー
  • 大森 健守, 池村 俊秀, 小林 弘幸, 向山 明道
    日本薬理学雑誌
    2001年 118 巻 1 号 51-58
    発行日: 2001年
    公開日: 2002/09/27
    ジャーナル フリー
    オロパタジンは分子内にカルボン酸とアミン構造を有するジベンゾオキセピン誘導体で協和発酵工業(株)において創製された新規抗アレルギー薬である. 本薬は選択的なヒスタミンH1受容体拮抗作用とともに, ヒト多形核白血球や好酸球の脂質メディエーター産生·遊離に対する抑制作用, モルモット主気管支筋標本収縮反応に対するタキキニン遊離抑制を介しての抑制作用, 好酸球浸潤抑制作用などの幅広い薬理作用を示した. 経口投与時, 実験的アレルギー性鼻炎や受身皮膚アナフィラキシーなどの疾患モデルにおいて抑制作用を示した. 第I相試験において, 健常成人にオロパタジンを経口投与した場合, その経口吸収は速やかで良好であり, 投与後約1時間に最高濃度に達した後, 二相性に消失した, 尿中に未変化体として58%以上排泄され, 消失に占める代謝の寄与は少なかった. 臨床治験において慢性蕁麻疹, 通年性アレルギー性鼻炎および湿疹·皮膚炎, 痒疹, 皮膚そう痒症, 尋常性乾癬, 多形滲出性紅斑などの皮膚疾患に伴うそう痒にオロパタジンは効能効果を示し, これら疾患を対象として2000年12月に厚生労働省から製造承認を受けた. 商品名はアレロック錠である. 臨床上の特徴は慢性蕁麻疹に高い有効性を示した点と, これまでの抗アレルギー薬では効果が弱いとされている通年性アレルギー性鼻炎の鼻閉症状に高い効果を示した点にあった.
  • 中川 浩一, 吉田 慶子, 石井 正光
    日本皮膚科学会雑誌
    2003年 113 巻 9 号 1431-1436
    発行日: 2003/08/20
    公開日: 2014/12/13
    ジャーナル 認証あり
    患者は9カ月・女児で,背部に出生時より存在する,大きさ8×9 cmで,ほぼ菱形の萎縮局面を主訴に来院した.皮疹は全体に皮表より4~5 mm陥凹し,紅色から茶褐色を呈していた.家族歴,既往歴に特記すべきことはなく,上記病変以外に異常な身体所見はなかった.生検標本のHE染色では,表皮に異常なく,真皮乳頭層以下に膠原線維束の幅が太くなって均質化している所見が認められた.Elastica van Gieson染色では,真皮乳頭層の弾力線維,いわゆるoxytalan fiberはほぼ消失し,乳頭下層から網状層にかけてはelaunin fiberおよびelastic fiberの分裂・細断が観察された.さらにその下層では,elastic fiberがほとんど認められず,わずかに,血管周囲に細い弾力線維の残存が認められるのみであった.限局性弾力線維形成不全と診断し,文献的考察を加えた.
  • 山崎 一徳, 田中 宗男
    日本化粧品技術者会誌
    1991年 25 巻 1 号 33-50
    発行日: 1991/07/10
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    In order to maintain good health of human skin and hair, moisture contained in them is indispensable. In the same manner moisture in nail is considered to play an important role.
    Thus, using human nail sections, a series of model experiments was performed, which clarified that moisture in nail has a great effect on its physical properties. As the result it was confirmed that supplement of moisture to nails is an essential condition to keep nails in good health. Therefore, the authors have started development of a nail enamel containing moisture, which has never been brought into the market.
    The W/O emulsion-type nail enamel, in which a new mode of emulsification has been employed, not only contributes to keep nails in good health but it is also equal to conventional solvent-type nail enamel in every respect.
  • 西山 茂夫
    西日本皮膚科
    1976年 38 巻 3 号 387-391
    発行日: 1976/06/01
    公開日: 2012/03/23
    ジャーナル 認証あり
  • 西山 茂夫
    血液と脈管
    1970年 1 巻 3 号 337-348
    発行日: 1970/05/01
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
  • 蓮尾 統子, 後藤 和子, 三原 基之
    西日本皮膚科
    1977年 39 巻 3 号 362-367
    発行日: 1977/06/01
    公開日: 2012/03/23
    ジャーナル 認証あり
    30才女子, 理容師の両下肢腓腹部および両膝頭部に深達性潰瘍形成を初発症状とするSLEを報告した。SLEの皮膚症状として潰瘍形成はまれである。クリオグロブリン血症や寒冷凝集素も潰瘍形成に関係するとは思われる。しかし原因は真皮全層から皮下組織にみられる毛細血管から中血管までの血栓形成であり, それによる二次的な栄養障害であると思われる。血栓中には免疫蛍光抗体法でIgM, IgG, β1C, β1Eとフィブリノーゲンを含むimmune complexが認められた。このimmune complexの存在が血栓形成に重要な役割を演じていると思われる。
  • 田辺 俊英, 石崎 宏, 高野 正美
    西日本皮膚科
    1984年 46 巻 2 号 512-513
    発行日: 1984/04/01
    公開日: 2012/03/21
    ジャーナル 認証あり
    46才男子の左舌縁後半部に生じた異所性舌扁桃例を報告した。本症は単なるlymphoid hyper-plasiaではなく, 扁桃の性格を有することを述べた。
  • 成田 博実, 緒方 克己, 石井 芳満, 井上 勝平
    西日本皮膚科
    1979年 41 巻 4 号 647-654
    発行日: 1979/08/01
    公開日: 2012/03/22
    ジャーナル 認証あり
    クリオグロブリン血症性壊疽をともなつたIgG-κ型骨髄腫の63才女子例を報告し, クリオグロブリンの検索を中心に基礎疾患, 皮膚症状について考察を加えた。激痛をともなう広範な壊疽の出現を3回みたほか, 分枝状皮斑, 有痛性紫斑, 鼻出血, 四肢のしびれ感, 聴力消失などの多彩な臨床症状が認められた。検査成績では, 赤沈亢進 (室温では判定不能), 血圧上昇, 貧血, 連銭形成, IgG-κ型M成分, IgG-κ型クリオグロブリン, IgG以外の免疫グロブリンの減少, 骨髄中の異型形質細胞の増加, 尿中κ型Bence Jones蛋白などを認めた。特異所見として, 好中球内にクリオグロブリンと思われる物質の貪食像が観察された。
  • SLE
    第VIII因子及びfibronectinにつき検討した1例
    森田 秀樹, 森田 吉和
    皮膚
    1983年 25 巻 6 号 963-966
    発行日: 1983年
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
  • 須貝 哲郎
    皮膚
    1976年 18 巻 4 号 374-382
    発行日: 1976年
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    米国Hollister-Stier社製の細菌アレルゲン・エキスによる皮内反応をベーチェット病23例 (完全型9例, 不全型9例および疑5例) に施行し, 17例がstreptococcus 4種アレルゲンのすべてに膿疱反応を呈し, 他の12種細菌アレルゲンでは有意の陽性ないし膿疱反応を認めず, 特異的反応であることを見出し, これをベーチェット型反応と命名した。結節性紅斑群では, Str .hemolyticu8 (β-溶連菌) にのみ高い陽性樹を示し (25/30, 83.3%), 再発性アフタ性口内炎ではstreptococcus4種アレルゲンの1-2種に陽性を呈するものが多かった。ベーチェット病患者群ではstreptococcusアレルゲン・エキスの100倍稀釈液で膿疱反応を呈するものが多く, 原液では全身反応と症状の増悪を招く怖れがあるので注意を要する。Staphylococcusアレルゲン2種を含む化膿菌6種の皮内反応はベーチェット病の鑑別診断ないし早期発見に有用な臨床検査法と考える。
  • 宮下 元, 井芹 明洋, 須田 玲子, 田中 裕子, 石井 ひふみ, 平泉 康至, 野嶋 直美, 山倉 久史, 小林 誠, 鈴木 基之, 長谷川 紘司
    昭和歯学会雑誌
    1987年 7 巻 1 号 20-30
    発行日: 1987/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    アフタなどの落痛を併う口腔粘膜疾患では, 食事や会話, ブラッシングなどを妨げることが多く, 局所を外来刺激から物理的に保護することで症状を緩和させることができる.一方, 適切な薬剤の局所塗布が必要となる場合には, 薬剤の保持に問題があった.今回, 新たに開発したSI-3906は, フィルム状の薄いシールであり生体に為害性がなく, 歯肉, 粘膜, 歯への接着性を有することから, これを口腔内の疾患に応用して, その有効性および有用性 (接着性, 外部刺激の遮断性, 薬剤滞留性とその他の応用性) を検討するために本試験を行った.有効被験者は男13名, 女20名の計33名, 平均年齢は44.6歳であった, 適用症例はアフタ, 象牙質知覚過敏症, スケーリングおよび歯周外科処置歯ブラシによる歯肉への外傷などであった.その結果, 付着時間では, 全症例の平均時間は3時間14分であった.アフタに対しては平均2時間34分であった.アフタに対する有効性は「処置日」 (初診時) で, 著効8%, 有効31%, 稽効54%, 無効8%, 「再診日」で著効8%, 有効46%, 稽効31%, 無効15%であった.全症例での疹痛の軽減については, 有効29%, やや有効25%, 無効46%であった.違和感については, 気にならない36%, がまんできる46%であり, 強いと答えたのは18%であった.副作用はまったく認められなかった.各症例を通してその有用率は高かった.とくにアフタに対する有用性が高く認められた。他の薬剤との併用でも, その有用性が高く認められた。
  • 石地 尚興, 横井 清, 戸沢 孝之, 三原 一郎, 新村 眞人, 福永 真治
    Skin Cancer
    1988年 3 巻 39-42
    発行日: 1988/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    前額部に生じた血管肉腫の72歳男性例を経験した。臨床は紅色腫瘤および小結節とその周囲に広がる暗紫色斑で, 出血性に乏しいことを除けばほぼ典型的。組織学的には腫瘍は類円形から紡錘形の核をもつ異型の細胞からなり, 真皮浅層で一部脈管腔様の構造をなす。
    腫瘍細胞はPAS陰性, ytokeratin陰性, vimentin陽性。第VIII因子関連抗原は脈管腔様構造を示す部位のみで陽性。電顕的には腫瘍細胞の胞体内に空胞形成, Weibel-Palade様の穎粒がみられた。治療は腫瘍壊死因子 (TNF) の局注を行うも著効は得られなかった。
  • 熊本 貴之, 澤本 学, 松下 記代美, 山田 秀和
    皮膚の科学
    2007年 6 巻 2 号 175-179
    発行日: 2007年
    公開日: 2010/12/06
    ジャーナル 認証あり
    47歳,女性。2003年4月頃より左下腿内側に有痛性の発赤が出現した。近医を受診し静脈炎と診断され,消炎剤と抗血小板薬にての加療を行ったが増悪を認めたため,2003年8月当科を紹介され受診した。初診時,左下腿内側に大伏在静脈に一致した疼痛と発赤を伴う硬結を認めたため消炎剤と抗生剤の内服を開始したが改善ないため2003年8月末入院した。安静と抗生剤の点滴にて,10日程で軽快傾向を認め,退院となったが,退院後再度病変が出現し,硬結は遠心性に移動してゆき移動性血栓性静脈炎と診断した1)。2003年10月中旬より抗凝固療法にて加療を続けたが緩解と増悪を繰り返した。その後2004年4月中旬より経過観察していたところ,2004年12月初旬に自然軽快を認めた。
  • ―出産後死亡症例―
    弥永 竜琅, 田中 博, 藤見 和代
    医療
    1976年 30 巻 8 号 763-766
    発行日: 1976/08/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    全身性エリテマトーデス(以下「SLE」と略す)の好発年令は15~40才で, 女性に多い疾患であるため妊娠の問題は重要である. 1952年, Donaldsonが始めてその関係につき報告した.
    症例17才, 学生, ♀. 当初腺熱様症状で発病した. 昭和38年3月発病, 昭和39年2月SLEと診断, ステロイド療法を開始した. 初め4年間加療, 以後中絶し, 発病後5年目に結婚, 2ヵ月で人工流産を行い, 7年目に再度妊娠して8年目に満期出産す. その間腎障害は軽度であつた. 分娩2ヵ月後, 急性腎障害で死亡した.
    ステロイド療法は, 妊娠中ことに分娩後1~2ヵ月の増悪可能時期には欠くことは出来ない.
  • 栗原 洋一, 西村 一光, 林 賢一, 田中 梅子, 沢田 昌美, 松木 邦三郎
    小児歯科学雑誌
    1978年 16 巻 3 号 529-534
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
  • ―国立病院膠原病共同研究班集積161例の解析―
    古屋 暁一, 前沢 政次, 本郷 道夫, 山崎 昭
    医療
    1974年 28 巻 12 号 1071-1076
    発行日: 1974/12/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    Six patients other than SLE including progressive systemic sclerosis with sjögrens syndrcme and rheumatoid arthritis, idiopathic thrombocytopenic purpura with nephrotic syndrome, genuine epilepsy with nephrotic syndrome, psychosomatic state in poly-surgery and pulmonary fibrosis which fulfilled four items of preliminary criteria proposed by American Rheumatism Association were described.
    Criteria of SLE published in the papers of British Medical Council (1962), Stevens (1963), WHO (1967) and ARA (1971) were compaired by the retrospective analysis of 161 patients with SLE seen at 24 National Hospitals during past four years. Considerable numbers of cases in the series were excluded in the percentage of 28.5, 28.0, 27.0 and 12.0 by the criteria of ARA, MRC, Stevens, and WHO respectively.
    The limited usefulness of these criteria was discussed.
feedback
Top