詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "酸化マグネシウム"
6,696件中 1-20の結果を表示しています
  • 山田 哲司, 西形 達明, 西田 一彦
    土木学会論文集C(地圏工学)
    2012年 68 巻 4 号 732-741
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/12/20
    ジャーナル フリー
     原料や製造方法が異なる
    酸化マグネシウム
    を用いて,
    酸化マグネシウムスラリーおよび酸化マグネシウム
    改良土を作製し,熱重量分析や養生条件を変えた一軸圧縮試験を行った.鉱成
    酸化マグネシウムと海成酸化マグネシウム
    とでは水や土に含まれる粘土鉱物との反応特性が異なり,
    酸化マグネシウム
    の水和物である水
    酸化マグネシウムの生成速度およびその量が酸化マグネシウム
    改良土の強度特性に影響を及ぼすことがわかった.また,鉱成
    酸化マグネシウム
    では,その比表面積が大きいほど改良土の強度が大きく,空気中の二酸化炭素による改良土の強度への影響は,養生日数が120日程度では認められなかった.
    酸化マグネシウム
    を地盤改良に適用する際には,
    酸化マグネシウム
    の種類による改良土の強度特性の違いを把握しておくことが重要であると考えられる.
  • 秋山 麗三, 岡本 和吉, 高嶋 四郎
    日本塩学会誌
    1955年 9 巻 1 号 19-29
    発行日: 1955年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    These researches were carried on to accomplish a purpose of producing Mg(OH)2 with low contents of Ca residue (less than 2% as CaO) from bitter brine and dolomite milk and also to get about twice yield of the product more than from milk of lime by the general method.
    In the previous 1 and 2 (This Journal 1954, 3, 125-429), chemical composition and optimum calcined temperature of 2 kinds of dolomite (from the famous dolomite bed at kuzuu in Tochigi pref. and from a new one at Irino in Okayama Pref.) had been compared. The results were as follows.
    (1) Each of 2kinds of dolomite was calcined at diffarent temperature from 800°C to 1200°C and the degree of “temperature increase” by hydration heat was compared. Kuzuu dolomite showed the maximum “temperature increase” in case of calcination at 1100°C, but Irino dolomite at 1000°C.
    (2) Slaked dolomite milk, which was obtained from the dolomite calcined at its optimum temperature, had in all cases the minimum settling velocity in water. This is also to be able to make emulsion of dolomite milk suitable as raw material for manufacturing Mg (OH)2.
    (3) As described in part 2, the eff act of preservation in air was also minimum in the case of dolomite clinker calcined at its optimum temperature.
    On the other hand, this effect was eminent in the case of calcined at lower temperature(e. g. 800°C or 900°C), never the less it could be diminished by calcining at the same temperature for a longer time.
    In the case of calcined at higher temperature (e. g. at 1250°C), the temperature increase by hydration heat became small and slow, which would be attributed to its inactivated result.
    (4) The amount of residue seperated from slaked dolomite milk increased after the preservation in air. Now in this paper 3, the rate of filtration of Mg (OH)2 precipitate and its settling speed in water were compared in order to best condition for manufacturing Mg (OH)2, and the authors found that the velocity of addition of alkali solution gave an eminent influence to the rate of filtration and settling speed of the product. The experimental results were as follows.
    (1) When alkali solution (e. g. NaOH in this paper) was dropped in step by step, the rate of filtration of Mg (OH)2 and also its settling speed became very fast,then separation and washing of reaction product became very easy.
    (2) This advantage of dropping method was more effective in the beginning of the reaction.
    Therefore it was better to stop its dropping at about a half equivalent of alkali to Mg ion in bitter brine.
    (3) As for effect of concentration of reaction material the easiness of filtration increased as it was diluted.
    (4) As for effect of reaction temperature,there were optimum interval of temperature. In general dropping at room temperature was more effective than at other temperature.
  • 酸化マグネシウムの觸媒作用(其二)
    和井田 統一郎
    日本化學會誌
    1941年 62 巻 10 号 964-969
    発行日: 1941年
    公開日: 2009/12/22
    ジャーナル フリー
    酸化マグネシウム觸媒によるエチルアルコールの接觸的熱分解反應に於て酸化マグネシウム
    の製法の差異によりその接觸能に優劣む認む.著者はその理を究明せんと欲し炭酸マグネシウムの熱分解,水
    酸化マグネシウム
    の轉移温度,
    酸化マグネシウム
    の水加反應,
    酸化マグネシウム
    の燒成温度による比重の變化並びに二,三製法を異にせる
    酸化マグネシウム
    觸媒によるエチルアルコールの接觸的熱分解反應に關し研究を行へり.本報告は其一部にして
    酸化マグネシウムの水加反應及び酸化マグネシウム
    の燒成温度の差異による比重の變化の研究に關するものなり.
    (1)
    酸化マグネシウム
    の水加反應を60~400°Cの間に於て行ひ
    酸化マグネシウム
    の飽和水蒸氣流中に於ける水加反應を考察し,常に炭酸マグネシウムの燒成により得たる
    酸化マグネシウムが水酸化マグネシウム
    の燒成によりて得らるゝものに比し水加率及び水加速度大なる事をたり.
    (2)
    酸化マグネシウム
    の比重は燒成温度及び時間の高低長短により異なる事を確認せり.又,炭酸マグネシウムの燒成によりて得らるゝ
    酸化マグネシウム
    は種々なる燒成條件に於て常に水
    酸化マグネシウム
    の燒成によりて得らるゝものに比し比重小なるを明にし本事實は
    酸化マグネシウムの水加反應及び酸化マグネシウム
    の接觸觸媒作用に一脈相關聯するものなり.
  • 北川 尚男, 轟原 誠, 宗宮 賢治, 若菜 弘之, 玉田 明宏
    Zairyo-to-Kankyo
    2008年 57 巻 5 号 235-240
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/11/08
    ジャーナル フリー
    酸化マグネシウム
    と空気中の二酸化炭素の炭酸化反応に関する試験を行った.また,干満帯で生成したエレクトロコーティングに含まれる化合物やその化学組成,表面性状を調べた.
    酸化マグネシウム
    の炭酸化反応により,ダイピング石が生成した.エレクトロコーティングの内側は,さび,水
    酸化マグネシウム
    ,ダイピング石が含まれていた.エレクトロコーティングの外側には,アラゴナイトとダイピング石が含まれていた.従って,エレクトロコーティングに含まれるダイピング石は水
    酸化マグネシウム
    から生成したものと考えられる.
  • 山田 哲司, 西形 達明
    地盤工学ジャーナル
    2015年 10 巻 1 号 57-65
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    ジャーナル フリー
    酸化マグネシウム
    改良土が持つ暴露条件下での長期安定性に注目し,材料コストの低減と適用土質の範囲拡大を目指して,
    酸化マグネシウム
    と高炉スラグ微粉末からなる混合固化材を用いて室内配合実験を行った。混合固化材の土に対する添加量は10%,混合固化材中の
    酸化マグネシウム
    の混合率は0~100%で変化させ,4種類の土質に対して改良土を作製して,一軸圧縮強さやpHを測定した。その結果,混合固化材スラリーや改良土の強度は
    酸化マグネシウム
    単体使用時と比較して非常に大きくなり,混合固化材スラリーの一軸圧縮強さは,
    酸化マグネシウム
    スラリーの5~6倍程度の値となった。また,混合固化材スラリーや改良土の強度は,
    酸化マグネシウム
    と高炉スラグ微粉末との混合比によって異なり,
    酸化マグネシウム
    混合率が30%以下の範囲で強度は最大となった。混合固化材を用いた改良土は,繰り返し水浸を受けてもその状態は変化せず,湿潤養生下と同様の材齢に伴う強度増加傾向を示した。繰り返し水浸を受けた改良土のpHは,初期に大きく低下したのち,ほぼ一定の値となった。
  • 炭酸マグネシウムの試作と其のゴム配合試験
    村上 敏治, 石原 良雄
    日本塩学会誌
    1953年 7 巻 2 号 52-56
    発行日: 1953年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    We prepared basic magnesium carbonates from Mg(OH)2, NaHCO3 and MgCl2 (condensed bittern) and studied on the compounding test for these (No.I, No.II, No.III) and a kind of common basic magnesium carbonate (A) made from Na2CO3 and MgCl2.
    As the results of compounding test,
    1) Rubber which used the former made by us is superior to that of the latter in properties as tensile strength, handness, modulus and abraision, but is inferior in permanent. set.
    2 The transparency of rubber which used No.II made by us nearly equal to that of basic magnesium carbonate (A).
  • 高温に於ける固體反應に關する研究其五
    田中 泰夫
    日本化學會誌
    1940年 61 巻 10 号 1023-1028
    発行日: 1940年
    公開日: 2009/12/22
    ジャーナル フリー
    酸化マグネシウム
    と酸化錫との固體反應に依つて生成される化合物は1400°に於ては2MgO・SnO2のみにして,このものはスビネル構造を有し4N鹽酸に可溶である.
    この反應は還元性物質の微量の存在に依つても著しく早められるが,之を防けば950°にては反應は殆ど進行しない. 1000~1100°にては反應の始に於ける生成物の組成は略々MgO・SnO2に相當し之は2MgO・SnO2に過剰のSnO2が固溶體として含まれたものと見るべきである.反應の進行と共に固溶體の組成は次第に2MgO・SnO2に近づき, MgO:SnO2=1:1の場合も終末生成物は2MgO・SnO2にして,過剰のSnO2は遊離の儘殘存する.
    この反應の活性化エネルギ一は約100Kcalとなり.他の固體反應の夫より著しく大である.
  • 酸化マグネシウムの觸媒作用(其一)
    和井田 統一郎
    日本化學會誌
    1941年 62 巻 10 号 955-963
    発行日: 1941年
    公開日: 2009/12/22
    ジャーナル フリー
    酸化マグネシウムを觸媒となしエチルアルコールの接觸的熱分解反應を行ふ際酸化マグネシウム
    の製法の差異によりその接觸作用に優劣を認む.即ち炭酸マグネシウム又は硝酸マグネシウムの燒成にて得らるる
    酸化マグネシウム
    觸媒に比し,硫酸マグネシウム,鹽化マグネシウム或ひは硝酸マグネシウム等の鹽類水溶液に苛性アルカリを加へ沈澱せしめて得らるゝ
    酸化マグネ
    シウム
    觸媒が活性良好なる事,又是等の沈澱觸媒は燒成温度300~350°Cを適温とし400°C以上にて燒成を行ふ時結果良好ならざる事,又燒成觸媒に就ては高温度に燒成せるものは低温度にて燒成せるものに比しその接觸作用劣る等の事實はエチルアルコールの接觸的熱分解に於て觀察さるゝ處なり.著者はその理を究明せんと欲し,炭酸マグネシウムの熱分解,水
    酸化マグネシウム
    の脱水轉移温度,
    酸化マグネシウム
    の水加反應,
    酸化マグネシウム
    の燒成による比重の變化,及び製法を異にせる
    酸化マグネシウム
    觸媒によるエチルアルコールの接觸的熱分解反應に關し研究を行へり.尚併せて菱苦土鑛より
    酸化マグネシウム
    觸媒の製法につきても少しく研究をなせり.本報告は其一部にして炭酸マグネシウムの熱分解及び水
    酸化マグネシウム
    の脱水轉移温度の研究に關するものなり.
  • 中村 忠博, 松永 典子, 原澤 仁美, 樋口 則英, 北原 隆志, 佐々木 均
    日本腎臓病薬物療法学会誌
    2014年 3 巻 1 号 21-26
    発行日: 2014年
    公開日: 2018/04/02
    ジャーナル フリー

    わが国では、高齢者が毎年、増加の一途を辿っている。高齢者では消化管の運動機能低下に伴い、便秘の患者が増加する。便秘の治療には、

    酸化マグネシウム
    (MgO)製剤が繁用され、長期投与されることが多い。MgO製剤の添付文書には、長期投与では定期的な血清Mg値を測定し、高マグネシウム(Mg)血症に対する注意喚起が図られている。本調査では、MgO製剤の適正使用の状況について調査を行った。2010年4月1日から2012年8月31日の間に長崎大学病院を受診し、MgO製剤を1年以上継続投与された613例を対象とした。全例で血清Cr値は測定され、推算GFR(eGFR:mL/min/1.73m2)の評価が可能であった。その中で血清Mg値が測定されている症例は214例(34.9%)であった。65.1%の症例で、MgO製剤投与期間中に1回も血清Mg値が測定されていなかった。血清Mg値測定回数とeGFRの間で有意な関係は認められなかった。開始時のeGFRをeGFR≧60、60>eGFR≧45、45>eGFR≧30、30>eGFRに区分し、異常高値の発現件数は、eGFRが低下するに従い、有意に増加していた。MgO製剤を長期投与している症例の65%で定期的な血清Mg値の測定されていない状況であり、薬学的介入が必要な実態が明らかとなった。

  • 松尾 泰佑, 葛西 流聖, 荒川 亮, 平舩 寛彦, 佐塚 泰之, 工藤 賢三, 富田 隆
    薬局薬学
    2020年 12 巻 1 号 20-24
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/04/27
    [早期公開] 公開日: 2019/10/25
    ジャーナル フリー

    酸化マグネシウム
    錠は速崩壊性の錠剤であるが,吸湿により崩壊遅延を引き起こす.その理由として,
    酸化マグネシウム
    が吸湿時に粉体粒子間の固体架橋を引き起こすことが原因である可能性が考えられている.また,
    酸化マグネシウム
    のみで作製した錠剤では,吸湿により錠剤表面の構造変化が生じることが明らかにされている.しかし,上市されている
    酸化マグネシウム
    錠には様々な添加剤が含まれており,それらの錠剤での吸湿による表面構造の変化はこれまで報告されていない.本研究では,
    酸化マグネシウム
    錠の一つであるマグミット® 錠の表面にはマイクロスケールでの凹凸構造が存在していることを見いだした.錠剤表面の凹凸構造は,水との接触面積を増大させ,素早い崩壊性に関与していると考えられたが,この構造は吸湿による崩壊遅延を引き起こした場合においても変化しないことが明らかになった.

  • 福元 康文, 西村 安代, 島崎 一彦
    植物工場学会誌
    2003年 15 巻 3 号 135-139
    発行日: 2003/09/01
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    セラミックス資材による水質浄化について検討した.いずれのセラミックス資材の添加も藻の発生を抑制した.特に
    酸化マグネシウム
    入りセラミックスとFIB-25での抑制効果が高かった.
    pHは
    酸化マグネシウム
    入りセラミックス処理区で高くなった.
    ECは
    酸化マグネシウム
    入りセラミックスとFIB-25区で低下する傾向が認められた.
    酸化マグネシウム
    入りセラミックスの添加は, 藻の発生抑制とリン酸吸着による水質浄化に著しい効果を示した.
    同資材の今後の利用開発が期待される.
  • 松尾 泰佑, 富田 隆, 工藤 賢三, 佐塚 泰之
    医療薬学
    2019年 45 巻 1 号 54-60
    発行日: 2019/01/10
    公開日: 2020/01/10
    ジャーナル フリー

    Magnesium oxide tablets are sometimes crushed prior to administration to patients having difficulties in swallowing tablets. However, the quality of magnesium oxide formulations may decrease when stored for a long time as a one-dose package, owing to the absorption of high amounts of moisture by magnesium oxide. Additionally, as magnesium oxide solution is alkaline, it can interact with other medicines, making it incompatible for one-dose packaging. There are three types of magnesium oxide powder formulations: crushed magnesium oxide tablets, magnesium oxide bulk powder, and magnesium oxide granules. However, the appropriate formulation of magnesium oxide for one-dose packages is unknown. The stability of powder formulations stored as one-dose packages at 75% RH for 3 months was evaluated by analyzing the change in weight change and dissolution. The dissolution of the three powder formulations did not change for 3 months. Although the weight had increased in all the formulations, the change in the weight of magnesium oxide granules was the lowest among the three formulations. Isoniazid and levodopa tablets have been reported to interact with magnesium oxide tablets. The incompatibility between the crushed powder of these medicines and magnesium oxide powder formulations was analyzed when stored as one-dose packages. Among the three formulations, incompatibility was the lowest for granule. In conclusion, preserving magnesium oxide and other formulations that causes incompatibility should basically be avoided. However, magnesium oxide granules can be used for storing with the other formulations that interact with magnesium oxide within a term to circumvent incompatibility.

  • 酸化マグネシウムの觸媒作用(其三)
    和井田 統一郎
    日本化學會誌
    1941年 62 巻 11 号 1073-1080
    発行日: 1941年
    公開日: 2009/12/22
    ジャーナル フリー
    酸化マグネシウム觸媒によるエチルアルコールの接觸的熱分解反應に於て酸化マグネシウム
    の製法の差異によりてその接觸能に優劣を認む.著者はその理を究明せんと欲し二,三製法を異にせる
    酸化マグネシウム
    觸媒によるエチルアルコールの接觸的熱分解反應に關する研究を行へり.
    エチルアルコールの接觸的熱分解反應に
    酸化マグネシウム
    の接觸作用はMg-anhydrous oxideがMg-hydrated oxideに劣り,こはMg-hydrated oxideの脱水轉移温度が400°Cなる事,
    酸化マグネシウム
    の水加反應は250°C以上にては容易に行はれざること及び反應後の觸媒中に含有さるゝ結合水の多寡より推してその原因をHydrated waterに由來するものあらんと思考せり.
  • 杉 理江, 林 武文
    日本重症心身障害学会誌
    2018年 43 巻 3 号 551-556
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/03/18
    ジャーナル フリー
    四国こどもとおとなの医療センターにおいて2014年4月1日~2016年10月31日の間に、血清マグネシウム値を測定した重症心身障害病棟に入院中の患者92名を対象とし、重症心身障害児(者)(以下、重症児(者))の血清マグネシウム値と
    酸化マグネシウム
    が与える影響について後ろ向きに検討を行った。調査期間中において、生活の自由度が低い重症児(者)は血清マグネシウム値が低い傾向があり、
    酸化マグネシウム
    の投与により血清マグネシウム値が補正された可能性があった。また、
    酸化マグネシウム
    投与患者の血清マグネシウム値の変動は投与量に相関はなく、長期投与で上昇する傾向があった。
  • 中富 慶介
    工業化学雑誌
    1959年 62 巻 4 号 505-506
    発行日: 1959/04/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    海水に石灰乳を作用させて水
    酸化マグネシウム
    を生成し,分離するには,水
    酸化マグネシウム
    を沈殿させねばならない。しかしただ単に海水と石灰乳を反応しただけでは,生成する沈殿の粒径は5μ 以下,沈降速度は僅かに2.5mm/min以下という程度のもので,これでは実際工程に利用するにはおそすぎる。
    一般に水
    酸化マグネシウム
    のような膠質沈殿に,他の反対電荷を有する膠質を添加すると,粒子間に凝集が起り,沈降速度が大きくなると言われている。本研究では水
    酸化マグネシウム
    について,デンプン,カゼイン,ビスコース,ゼラチン等を添加して,沈降速度の変化を測定した。これらの中でデンプンに関しては水
    酸化マグネシウム
    に応用したことがあると聞いたが,具体的な数値の発表はない。カゼイン以下については著者の調べた範囲では文献は全く見当らない。
    また以上とは別に水酸化鉄ゾルに多価の陰イオンを添加すると凝析が起る事実を参照して,水
    酸化マグネシウム
    液にフェロシアンイオンFe(CN)64-を加え,影響を調べた。
    その結果デンプン,カゼイン,ビスコース,ゼラチン等は添加量を増せば水
    酸化マグネシウム
    の沈降速度を大きくするけれども,添加量が余りに増加すると全体が雲状に塊まり,かえって沈降しなくなるので,使用量および沈降速度の大きさに限度のあることを知った。
    フェロシアンイオンの場合には濃度の低い水
    酸化マグネシウム
    懸濁液では沈降速度に全く影響しないが,濃厚な水
    酸化マグネシウム
    泥漿については圧縮脱水を速める作用がある。
  • 井上 誠一, 林 邦一, 神吉 正弥
    工業化学雑誌
    1968年 71 巻 12 号 1990-1993
    発行日: 1968/12/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,海水を直接電解して水
    酸化マグネシウム
    と塩素を製造することにある。黒鉛陽極と鉄陰極との間をアニオン交換膜で仕切った2室電解槽を用い,陽極室に濃厚カン水を流し,陰極室に海水(または人工海水)を流した。脱炭酸した海水を陰極液に用いると生成する水
    酸化マグネシウム
    の純度が99%以上となる。陰極液の循環比( 循環量を海水供給量で割った商)を高くするにつれて両極における電流効率と水
    酸化マグネシウム
    の沈降性が向上する。実用条件における槽電圧は約4V,塩素と水
    酸化マグネシウム
    の電流効率は約95%,水
    酸化マグネシウム
    の沈降速度は30~70cm/hrであり, 脱炭酸海水を使用すれば連続して電解しても槽電圧の上昇傾向は認められない。
  • 酸化マグネシウム含有製剤による高マグネシウム血症発症リスク要因解析と発症後の死亡リスクの解析
    土井 信幸, 小見 暁子, 池永 啓介, 大塚 穂乃香, 秋山 滋男
    アプライド・セラピューティクス
    2021年 16 巻 77-90
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/12/03
    ジャーナル フリー
    一般用医薬品において
    酸化マグネシウム
    は瀉下薬の主成分、さらに、解熱鎮痛薬の吸収促進剤に含まれている。
    酸化マグネシウム
    製剤は高マグネシウム血症による健康被害や死亡例が報告されており、それに伴う医薬品安全性情報が発出されている。本研究は、
    酸化マグネシウム
    を含有した一般用医薬品による高マグネシウム血症発症後の重篤な副作用の回避を目的とし、薬剤師や登録販売者が販売する際の、考慮すべき患者背景と適正使用に関する情報提供内容のエビデンスの構築について検討した。 添付文書の調査の結果、瀉下薬かつ第3類医薬品の
    酸化マグネシウム
    の1日最大用量は医療用医薬品とほぼ同じ約2,000 mgであった。また、すべての商品で添付資料(患者説明書)に腎機能に応じた投与量の規定は定められていなかった。JADERの解析結果から、60代以上では高マグネシウム血症発症後の転帰死亡の割合は約2倍高かった。また、メタアナリシスからは、腎機能低下(CKDステージG3b以上)の患者では
    酸化マグネシウム
    の服用による高マグネシウム血症発症リスクが高いことが示された(RR[95% CI]: 3.14 [1.56-7.45])。 以上の結果より、薬剤師や登録販売者が
    酸化マグネシウム
    含有の一般用医薬品の販売時に、医療用医薬品の服薬有無や年齢や腎機能などの患者背景を確認すること、さらに、購入者に対して高マグネシウム血症の初期症状とその対応についての情報提供をすることが重要であると考える。
  • 菅坡 和彦, 藤井 綾子, 高木 憲夫, 久保 勝, 久野 武夫
    工業化学雑誌
    1970年 73 巻 5 号 896-900
    発行日: 1970/05/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    この研究では塩化マグネシウム水溶液の隔膜電解における, 電解条件と生成水
    酸化マグネシウム
    の性質との関係を追求した。その結果に基づいて, 粗大粒子の水
    酸化マグネシウム
    の沈殿過程を推察した。
    陰極電流密度および電流濃度が大きい場合には, 陰極液中に生じた沈殿は通常の水
    酸化マグネシウム
    であることが確かめられた。これに対して, 陰極電流密度および電流濃度が小さい場合には, 電解初期に「中間生成物」を生じ, これが電解後期に水
    酸化マグネシウム
    になることが認められた。「中間生成物」を生ずる電解条件で最終的に得られる水
    酸化マグネシウム
    は比較的大きな結晶であることが認められた。「中間生成物」の生成条件を明らかにした。
    化学分析, X線回折および熱分析の結果に基づいて, この「中間生成物」はmagnesium hydroxide chloride hydrate, Mg3・(OH)5Cl・4H2O であることを推察した。
  • 土手 裕, 伊藤 健一, 関戸 知雄, 尾花 誠一, 藤井 真吾
    土木学会論文集G(環境)
    2020年 76 巻 7 号 III_393-III_401
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/03/17
    ジャーナル フリー

     本研究ではMgO系不溶化材による火山噴出物由来河川堆積物の不溶化処理効果について評価することを目的として,堆積物の不溶化処理,pH依存性試験,逐次抽出試験を行った.堆積物からBやAsなどの有害重金属等が土壌環境基準を大きく超える濃度で溶出した.堆積物をMgO系不溶化材で処理した結果,添加率の増加と共にpHは増加し,添加率10%でpHは8.0〜10.0に達した.添加率6%で全ての試料について全ての元素の溶出濃度を土壌環境基準値以下にすることができた.CdとFについては,pH2の強酸性でも不溶化効果が認められたが,B,As,T-Cr,PbについてはpH7以下では不溶化効果が低いことが分かった.火山噴出物由来河川堆積物をMgO不溶化材で処理した場合のAs, Bの不溶化メカニズムは,MgO, Mg(OH)2,Fe(OH)3への吸着である可能性が示唆された.

  • 大平 勇一, 小幡 英二
    化学工学論文集
    2009年 35 巻 5 号 543-547
    発行日: 2009/09/20
    公開日: 2009/10/03
    ジャーナル 認証あり
    軽焼マグネシアの水和におよぼす粒径の影響を明らかにすることを目的として,水中に浸漬させた
    酸化マグネシウム
    の水和速度を実験的に検討した.水和速度は,
    酸化マグネシウム
    の未反応率に比例し,水
    酸化マグネシウム
    の生成率に反比例した.
    酸化マグネシウム
    の水和反応は温度を上げること,平均粒径を小さくすることで速くなる.また,粒径の影響を考慮したアレニウス式で水和速度定数を推算できる.
feedback
Top