詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "JUNGLE"
1,266件中 1-20の結果を表示しています
  • 宗近 功, 鈴木 仁, 若菜 茂晴
    日本家禽学会誌
    1997年 34 巻 3 号 184-188
    発行日: 1997/05/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    Restriction endonuclease cleavage patterns of mitochondrial DNAs (mtDNAs) from four species of
    jungle
    fowl were examined. The sequence divergence between the various mtDNA haplotypes was estimated from the numbers of common and different restriction fragments. The sequence divergence between Gallus gallus and respectively, G. sonnerati, G. varius, and G. lafayettei was 0.9%, 10.5%, and 12.6%. Assuming that the rate of evolution of mtDNA is 3% per million years (Myr), we estimated that the divergence of mtDNA of G. gallus from that of G. sonnerati, G. varius, and G. lafayettei occurred 0.3 Myr, 3.5 Myr, and 4.5 Myr ago, respectively. These maternal phylogenetic relationships are in good agreement with those inferred from allozyme data and reported in the literature.
  • 山下 秀次, 岡本 新, 前田 芳實, 橋口 勉
    日本家禽学会誌
    1994年 31 巻 5 号 335-344
    発行日: 1994/09/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    本研究では,DNAフィンガープリントを遺伝指標として,家鶏と野鶏との遺伝的類似性について分析を行い,それにもとづいて種や品種相互間の遺伝的距離を推定した。供試鶏には,家鶏として日本在来鶏2品種(岐阜地鶏および薩摩鶏),中国在来鶏3品種(茶花鶏,武定鶏および西双版納闘鶏)および白色レグホーン種を用い,野鶏としては赤色野鶏,灰色野鶏,セイロン野鶏および緑襟野鶏の4種を用いた。DNAは赤血球より抽出し,各集団ごとに個体のDNAを等量ずつ混合した後,制限酵素Hinf Iで切断した。DNAフィンガープリント法のプローブには(TG) nを用いた。DNAフィンガープリントの遺伝的類似性の評価には,BS値を算出した。また,遺伝的距離の推定には,BS値より算出したサイトあたりの塩基置換数を用い,さらにこの結果から非加重結合法によってデンドログラムを作成した。
    本研究に供試した家鶏と野鶏についてその関連性を調べると,まず家鶏では,日本在来鶏および中国在来鶏それぞれにおいて近い関係を示し,白色レグホーン種は中国在来鶏に比べて日本在来鶏との関係が比較的近いことが明らかとなった。一方,野鶏においては灰色野鶏とセイロン野鶏が近い関係にあり,これらはまた赤色野鶏とも比較的近いが,緑襟野鶏とは類縁関係が遠いことが判明した。さらに4種野鶏および家鶏間では,赤色野鶏が家鶏に最も近く,緑襟野鶏は家鶏とはかなり遠いことが示唆された。
  • Hajime Matsubara
    ORNITHOLOGICAL SCIENCE
    2003年 2 巻 2 号 103-111
    発行日: 2003年
    公開日: 2005/09/09
    ジャーナル フリー
    Jungle
    Crows (Corvus macrorhynchos) and Carrion Crows (C. corone) are common species in Japan. They are closely related and considered ecological “generalists”. I carried out a comparative study on territory and habitat use of these crows in an area where they occur syntopically. The two species defended their territories both intra- and interspecifically. The feeding behavior on the ground and the microhabitats in the territories differed between the species.
    Jungle
    Crow territories contained more urban areas, and they foraged mainly at garbage stations. In contrast, Carrion Crows mainly foraged in natural or at least un-paved microhabitats and stayed longer on the ground. Differences in microhabitat use and feeding behavior seemed to contribute to ecological separation between the two species of crows.
  • Eunok LEE, Hang LEE, Junpei KIMURA, Shoei SUGITA
    Journal of Veterinary Medical Science
    2010年 72 巻 8 号 1047-1050
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/09/02
    [早期公開] 公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
    The
    jungle
    crow (Corvus macrorhynchos) distribution stretches from eastern Eurasia continent to southeastern Asia. The distribution of the black-billed magpie (Pica pica sericea) stretches from Korea and China to the Kyushu area in Japan. They are both in the Family, Corvidae, and have iridescent feather colors, but the iridescent feather color of the black-billed magpie is more remarkable than that of the
    jungle
    crow. We observed the feather microstructure of these birds using electron microscope. On the barbules surface, the barbules twist and prong between the
    jungle
    crow and black-billed magpie were not similar. In the barbules cross section, the black-billed magpie showed a complex structure of melanin granules, the
    jungle
    crow showed a simple structure of melanin granules.
  • 桑山 岳人, 小川 博, 宗近 功, 河野 友宏, 一戸 健司
    日本家禽学会誌
    1996年 33 巻 2 号 89-95
    発行日: 1996/03/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    赤色野鶏,緑襟野鶏,セイロン野鶏,日本鶏16品種,および白色レグホーンの鳴声を録音し,声の高さ,長さ,音節数についてサウンドスペクトログラフィーを用いて分析した。声の高さは,灰色野鶏とセイロン野鶏が最も高く,赤色野鶏,緑襟野鶏および矮鶏では比較的高く,声良鶏が最も低かった。声の長さは,東天紅鶏が最も長く,唐丸鶏および声良鶏が長かった。音節数は,野鶏では3~5,日本鶏では2~4,白色レグホーンでは4であった。
  • 山下 秀次, 西田 隆雄, 恒川 直樹, Peter MANUEL, 岡本 新, 前田 芳實, 橋口 勉
    日本家禽学会誌
    1997年 34 巻 1 号 9-20
    発行日: 1997/01/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    DNAフィンガープリント(DFP)を遺伝指標として,フィジーならびに西サモア諸島における在来鶏および赤色野鶏の遺伝的類縁関係について分析を行った。材料には,フィジー諸島の5島嶼(Viti Levu, Vanua Levu, Taveuni, Makogai,およびKoro)ならびに西サモア諸島の2島嶼(UpoluおよびSavai'i)において採取した合計37羽の鶏の血液を用いた。核DNAは濾紙に吸着•乾燥させた血液より抽出•精製し,制限酵素Hinf Iで消化した。DFP分析は,プローブに(TG)nを用い,individual DFPおよびpopulation DFPを併用して行った。DFPの遺伝的類似性の評価には,BS値を算出し,遺伝的距離の推定にはBS値より算出したサイトあたりの塩基置換数を用い,非加重結合法によってデンドログラムを作成した。
    本研究において乾燥した血液から核DNAを抽出•精製したところ,DFP分析に十分な収量と純度の高分子のDNAが精製された.また,DFP分析の結果,1)population DFPのデータはindividual DFPのデータを集積したものであることが確認された。2)フィジーならびに西サモア諸島の5島嶼の在来鶏においては,各在来鶏はそれぞれの島嶼に区分され,フィジー在来鶏と西サモア在来鶏はデンドログラムにおいてそれぞれ独立したクラスターを形成し,遺伝的隔たりが存在していることが示唆された。3)フィジー諸島の赤色野鶏においては,Makogai島の赤色野鶏と,Taveuni島およびKoro島の赤色野鶏はデンドログラムにおいてそれぞれ異なるクラスターに属した。さらに,これらの赤色野鶏は鹿児島大学の赤色野鶏とは多少離れた遺伝的類縁関係にあるものと考えられた。4) Taveuni島の交雑鶏については,遺伝的にわずかではあるが在来鶏に比べて赤色野鶏サイドに近いことが示唆された。
  • Emiko Fukui, Shoei Sugita, Midori Yoshizawa
    Biosphere conservation : for nature, wildlife, and humans
    2008年 9 巻 1 号 41-45
    発行日: 2008年
    公開日: 2017/09/08
    ジャーナル フリー
    Base sequences of cytochrome b and D-loop regions in mtDNA were determined to examine the phylogenetic relationship between the
    Jungle
    Crow Corvus macrorhynchos and the Carrion Crow C. corone. The extent of homologies of base sequences and amino acids in cytochrome b (690bp) between
    Jungle
    and Carrion Crows was 91.6 and 99.1%, respectively. The similarity of the base sequences of the D-loop between
    Jungle
    and Carrion Crows was shown to be 98%, which was higher in comparison with those between them and the Rook C. frugilegus (87.4-87.6%, respectively). These findings suggest that the
    Jungle
    and Carrion crows are more closely related to each other than to the Rook.
  • 西田 隆雄, 林 良博, 橋口 勉, Supraptini MANSJOER
    日本畜産学会報
    1985年 56 巻 7 号 598-610
    発行日: 1985/07/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    1977年,1978年および1981年の調査によって,インドネシアにおける野鶏の形態学的同定と分布ならびに赤色野鶏と緑襟野鶏の生態学的相互関係が検討された.ジャワの赤色野鶏6羽,スマトラとスラウェシの赤色野鶏8羽および緑襟野鶏14羽を計測し,その主成分分析を行い,次の結果をえた.(1) 第1主成分では,雄のG. gallus gatlusとG. gallus bankiaaならびに雄と雌の緑襟野鶏は明瞭に区別されるが,第2主成分では区別されなかった.(2) 第1•2主成分において,緑襟野鶏の雄はG.g adlusとは区別されるが,G. g. bankivaとは少し重複する.また31地点における聴きとり調査の結果,次の生態学的特徴が明らかにされた.(3) スマトラとスラウエシにはG. g. gallusだけが生息し,ジやワ,バリおよびロンボクにはG. g. bankivaと縁襟野鶏とが分布している.(4) G. g. bankivaは深い森林に生息し,緑襟野鶏は森林のみならず耕作地に近いくさむらにも生息し,同一地域にすむ両種間に明瞭な生態的隔離が認められる.
  • 蜂須賀 正氏

    1939年 10 巻 49 号 596-601
    発行日: 1939/12/30
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • Takao NISHIDA, Worawut RERKAMNUAYCHOKE, Dan Gia TUNG, Sukkongseng SAIGNALEUS, Shin OKAMOTO, Yoshi KAWAMOTO, Junpei KIMURA, Kotaro KAWABE, Naoki TSUNEKAWA, Hideki OTAKA, Yoshihiro HAYASHI
    日本畜産学会報
    2000年 71 巻 5 号 470-480
    発行日: 2000/09/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    The morphological identification and ecological studies on the 3 subspecies of red
    jungle
    fowls were carried out in Thailand, Laos and Vietnam from 1994 to 1998. A total of 59 red
    jungle
    fowls and 47 hybrids with native chicken were collected and applied to the detailed morphological examination. For the ecological investigation, the hearing survey was performed at 55 localities. Fifty nine red
    jungle
    fowls were identified to 3 subspecies groups, Gallus gallus gallus with white earlobes, and G. g. spadiceus and G. g. jabouillei with red earlobes. The earlobe color was used as the most important index for the subspecies identification. Collecting places of individuals were also used as an effective index from the result of zoogeographical survey. There is an extensive zone of intergradation among the habitats of these 3 subspecies. The G. g. gallus inhabiting the continental Thailand, Cambodia, Laos and Vietnam expresses pure white earlobes covered completely with white patch, and the G. g. gallus inhabiting deep south Thailand expresses incomplete white earlobes.Therefore, the names of G. g. gallus type C (Continental) and G. g. gallus type I (insular) are reasonable to these zoogeographically differentiated two groups of G. g. gallus.
  • 宗近 功, 若菜 茂晴, 鈴木 仁
    日本畜産学会報
    1997年 68 巻 12 号 1103-1110
    発行日: 1997/12/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    核内遺伝子であるリボソームDNA(rDNA)の制限酵素切断位置の変異からヤケイ4種およびニワトリの遺伝的関係を調査した.多型はほとんど認められなかったが,Sac I, Pst Iで消化し,18SプローブにハイブリダイズするSac IサイトとPst Iサイトに多型が認められた.2.7kb付近のSac Iサイトはセキショクヤケイとニワトリのほとんどに欠落がみられ,他の3種ヤケイとニワトりの一系統には存在していた.また,Pst Iサイトではセイロンヤケイの2.3kb付近に存在するサイトと,アオエリヤケイのINTプローブにハイブリダイズする1.8kb付近のサイトは他のヤケイとニワトリには認められず,それぞれ種特異的なバンドの様であった.ニワトリのほとんどがSac Iサイトを欠いていることからニワトリの成立には同じくサイトを欠くセキショクヤケイが主たる関与をしたと考えられるが,ハイイロヤケイ,セイロンヤケイ,アオエリヤケイと岡様なSac Iサイトを持つニワトリが存在したことからセキショクヤケイ以外のヤケイも関与した可能性が推察された.
  • 岡本 新, 前田 芳實, 橋口 勉
    日本畜産学会報
    1988年 59 巻 2 号 146-151
    発行日: 1988/02/25
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    4種の野鶏すなわち赤色野鶏,灰色野鶏,セイロン野鶏および緑襟野鶏について,末梢リンパ球培養法により染色体数および核型の同定を試みた.血液は,採血後400-500rpmで分離を行ない,基礎培地としてRPMI-1640,分裂促進剤としてPHAを用い,39°C 5% CO2+95% Airの条件下で培養した.分析は重なりが少なく分散のない分裂中期細胞を各野鶏とも100個選び各々の細胞を写真にとり染色体数および核型を調べた.
    4種の野鶏はすべて2n=78の染色体数を示し,さらに核型においても4種間に著しい違いは認められなかった.78本の染色体は11対の大型染色体群と28対の微小染色体群に分類できた.大型染色体群はメタセントリック,サブメタセントリsックおよびアクロセントリックより構成されていた.一方,微小染色体群は非常に小さく個々の同定は困難であったが,おそらくアクロセントリックであろうと思われた.これらの結果より,野鶏の染色体はこれまで報告されている家鶏のものとほぼ同じであることが示唆された.
  • Mutsuyuki Ueta, Toshiaki Hirano
    ORNITHOLOGICAL SCIENCE
    2006年 5 巻 2 号 165-169
    発行日: 2006年
    公開日: 2007/02/01
    ジャーナル フリー
    The breeding distribution, breeding success and nest site selection of Japanese Lesser Sparrowhawks Accipiter gularis were studied in the suburbs of Tokyo and Utsunomiya, central Japan from 1987 to 2005. The number of nest sites increased from the late 1980s to the early 1990s but decreased thereafter in both of the study areas. After the late 1990s the hawks increasingly abandoned their nests because
    Jungle
    Crows Corvus macrorhynchos attacked them. In Tokyo, few sparrowhawks bred in a large grove dominated by
    Jungle
    Crows after the mid 1990s and bred mainly in a small grove with few pine trees where they selected tree species other than pines for nesting in. In Utsunomiya, a large number of Japanese Red Pine trees remained in a small grove and there hawks used pine trees for nesting in more frequently than in Tokyo. These results suggest that the increasing population of
    Jungle
    Crows has detrimental effects on the breeding distribution, the breeding success and nest site selection of Japanese Lesser Sparrowhawks.
  • 西田 隆雄, 林 良博, 庄武 孝義, 前田 芳實, 山本 義雄, 黒澤 弥悦, 道解 公一, 本江 昭夫
    日本畜産学会報
    1992年 63 巻 3 号 256-269
    発行日: 1992/03/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    1986年,1988年および1989年の第一,二,三次ネパール在来家畜調査において,赤色野鶏の亜種の形態学的同定と生態学的調査を行なった.タライ地方で雄6,雌5個体を収集し,そのうちの成体雄4,雌4個体について生体計測を行ない,また雄1と雌2個体を剥製標本にし,詳細な形態学的研究を行なった.生態的聞きとり調査は16地点で行ない,タライとシワリク丘陵地域の4地点で野鶏の観察を行なった.ネパールとタイの赤色野鶏の剥製標本を比較し,両者の羽色と羽装の相違に基づき,ネパールの野鶏の亜種をGallus gallus murghiと同定した.7計測部位を用いて多変量解析を行ない,ネパールの赤色野鶏の大きさと形はインドネシアのGallus gallus murghiに類似し,タイのGallus gallus gallusおよびジャワのGallus gallus bankivaより大きいことを明らかにした.生態的調査によって,タライ地域では国立公園や保護区以外の地域にも,かなり大きい赤色野鶏の集団が生息していると推定された.成体の雄3と雌2個体が,退縮した生殖腺をもつことを剖検によって確認し,繁殖季節の存在を証明した.また繁殖季節には地理的あるいは気象的な地域差があるものと考えられる.在来鶏と赤色野鶏との交雑の可能性が示され,ネパールの赤色野鶏の産卵数は,他の東南アジアの野鶏のそれとほとんど同じであることが明らかにされた.
  • 西田 隆雄, 林 良博, Bijaya KATTEL, 庄武 孝義, 川本 芳, 足立 明, 前田 芳實
    日本畜産学会報
    1990年 61 巻 1 号 79-88
    発行日: 1990/01/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    986年および1988年の第一•二次ネパール在来家畜調査において,赤色野鶏の形態学的ならびに生態学的研究を行なった.タライ地方で雄3,雌3個体を収集し,そのうちの成体雄1と雌2の3個体について生体計測を行ない,また雄1と雌2個体を仮剥製標本にした.生態学的聴きとり調査は14地点で行ない,バラ野生生物保護区に近い地域で野鶏群の観察を行なった.ネパールとタイの赤色野鶏の剥製標本を比較し,両者の羽色と羽装の相違に基づき,ネパールの野鶏の亜種をCallus gallus murghiと同定した.7計測部位を用いて多変量解析を行ない,ネパールの赤色野鶏の大きさと形はインドネシアのGallus gallus gallusに類似し,他のフィリピンとタイのCallus gallus gallusおよびジャワのGallus gallus bankiuaより大きいことを明らかにした.生態学的調査によって,タライ地域では国立公園や保護区以外の地域にも,赤色野鶏のかなり大きい集団が生息していると推定され,またその繁殖季節については,地理的あるいは気象的な地域差が存在すると考えられる.在来鶏と赤色野鶏との交雑の可能性が示され,ネパールの赤色野鶏の産卵数は,他の東南アジアの野鶏のそれとほとんど同じであることが明らかにされた.
  • 佐伯 祐弌, 井上 頼雄
    日本家禽学会誌
    1979年 16 巻 3 号 121-126
    発行日: 1979/05/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    この報告は, 米国のサンデアゴ動物園飼育の赤色野鶏 (RJF) と, 当学飼育の白色レグホン (WL) を基礎鶏として, それらの間に相反交雑を行ない, 各種性能について4カ年の成績をまとめたものである。
    雌雄 (同羽数) を混みにしたふ化時平均体重は, WL (♂♂)×WL (♀♀): 43.7g, RJF (♂♂)×WL (♀♀): 42.8g, WL (♂♂)×RJF (♀♀): 25.9g, RJF (♂♂)×RJF (♀♀): 23.2gであった。10週齢体重は, それぞれ950.5, 711.8, 666.7, および389.4gであった (表1および図1参照)。
    生存鶏1カ年の産卵数は, RJF (♂♂)×RJF (♀♀): 28, WL (♂♂)×WL (♀♀): 255, WL (♂♂)×RJF (♀♀): 184, RJF (♂♂)×WL (♀♀): 148個で, 正逆交雑間に有意差が認められた(表2)。3月と8月に測定した平均卵重は, WL54.7g, RJF34.8gであった (表3)。
    赤色野鶏は, 全羽数の87%が就巣した。そして, WL (♂♂)×RJF (♀♀) のF1は11.1%の就巣率であったのに対し, RJF (♂♂)×WL (♀♀) のそれは63.0%の就巣率を示し, 後者が有意に高かった (表2)。
    初産日齢について, WL (♂♂)×WL (♀♀) 158.9, RJF (♂♂)×RJF (♀♀) 298.3, WL (♂♂)×RJF (♀♀) 163.4, RJF (♂♂)×WL (♀♀) 182.2日で, 正逆交雑間に有意差が認められた (表3)。
    初産体重は, WL (♂♂)×WL (♀♀) 1,763, WL (♂♂)×RJF (♀♀) 1,348, RJF (♂♂)×WL (♀♀) 1,260, RJF (♂♂)×RJF (♀♀) 887gであった (表3)。
    以上の成績から, 著者 (佐伯) が他の鶏種で報告したと同様に, 産卵, 初産日齢および就巣性の3形質に対しては, 伴性遺伝が関与するものと思われる。
  • Kazuhiro Kawamura, Yuichi Yamaura, Masayuki Senzaki, Yuki Yabuhara, Takumi Akasaka, Futoshi Nakamura
    ORNITHOLOGICAL SCIENCE
    2016年 15 巻 2 号 203-212
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/02/28
    ジャーナル フリー
    Although the relative importance of land use and climate to large-scale bird distributions has received great attention, it is difficult to separate the effects of land use and climate, and there are few studies on bird abundance distributions on a large scale. Here, we examined the effects of land use and climate on the abundance of the nocturnal
    Jungle
    Nightjar Caprimulgus indicus in Hokkaido, northern Japan. We chose 125 sampling sites with low correlations (|r|<0.58) between land use and climate, and combined a playback method with a hierarchical model (N-mixture model). We thereby accounted for the possibility that we could not detect all individuals during the field survey. Results show that
    Jungle
    Nightjar abundance was greater at sites within a 4−km radius of moderate forest cover (~75%) and with high average temperatures during the breeding season. Moreover, the effects of land-use were greater than those of climate. Mapping predictions of
    Jungle
    Nightjar abundance indicated that suitable areas are distributed in southern and central Hokkaido and around the margins of montane zones. Factoring in the covariation of land use and climate, land use may be the most important driver of the distribution of the
    Jungle
    Nightjar in Hokkaido.
  • Daisuke KONDOH, Mai NASHIMOTO, Shunsaku KANAYAMA, Nobuaki NAKAMUTA, Kazuyuki TANIGUCHI
    Journal of Veterinary Medical Science
    2011年 73 巻 8 号 1007-1014
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/08/30
    [早期公開] 公開日: 2011/04/11
    ジャーナル フリー
    Although it has been commonly believed that birds are more dependent on the vision and audition than the olfaction, recent studies indicate that the olfaction of birds is related to the reproductive, homing, and predatory behaviors. In an attempt to reveal the dependence on the olfactory system in crows, we examined the olfactory system of the Japanese
    jungle
    crow (Corvus macrorhynchos) by histological, ultrastructural, and lectin histochemical methods. The olfactory epithelium (OE) of the crow occupied remarkably a small area of the nasal cavity (NC) and had the histological and ultrastructural features like other birds. The olfactory bulb (OB) of the crow was remarkably small and did not possess the olfactory ventricle. The left and right halves of the OB were fused in many cases. In the lectin histochemistry, soybean agglutinin (SBA) and Vicia villosa agglutinin (VVA) stained a small number of the receptor cells (RCs) in the OE and the olfactory nerve layer (ONL) and glomerular layer (GL) on the dorsocaudal region of the OB. Phaseolus vulgaris agglutinin-E (PHA-E) stained several RCs in the OE and the ONL and GL on the ventral region of the OB. These results suggest that 1) the crow has less-developed olfactory system than other birds, and 2) the dedicated olfactory receptor cells project their axons to the specific regions of the OB in the crow.
  • 林 良博, 西田 隆雄, 橋口 勉, 田中 寛, 池田 研二
    日本畜産学会報
    1984年 55 巻 6 号 439-443
    発行日: 1984/06/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
  • 岩佐 真宏, クリュコフ アレクセイ, 柿澤 亮三, 鈴木 仁
    山階鳥類研究所研究報告
    2002年 34 巻 1 号 66-72
    発行日: 2002/10/25
    公開日: 2008/11/10
    ジャーナル フリー
    アジア(ロシア•日本•ラオス)産ハシブトガラスの種内変異(地域変異)について,ミトコンドリア遺伝子チトクロームb(336塩基対)を用いて調査した。塩基配列を基に作成した近隣結合系統樹では,主に4つの地域変異グループ,1)ロシア極東地域-沿海州およびサハリン北部,2)サハリン南部および九州までの日本列島,3)奄美大島,4)ラオス,が得られた。この4つの遺伝子型によるグループは,既報の形態変異によるグループ(亜種分類)とほぼ一致していた。ハシブトガラスにおいては,海峡などによる地理的隔離•島嶼形成が遺伝子流入の妨げにはなっておらず,特に陸続きであるはずのサハリン北部•南部間で明瞭な異なる遺伝子型グループが観察されたことは,両者の個体群形成の歴史が,同じ島でありながら異なることを示唆するものであった。
feedback
Top