2021 年 13 巻 4 号 p. 353-356
症例の概要:患者は64歳女性.上顎右側ブリッジの動揺による咀嚼困難を主訴に来院した.咬合性外傷症状が認められた上顎右側犬歯に対して,暫間補綴装置による固定と咬合力の分散にて症状改善を図り,製作した固定性補綴装置を仮着して経過観察を行った後に装着した.
考察:咬合性外傷を有する歯の保存可否を判断するためには,適切な原因除去と急性症状の消退が得られたのちに,支台歯として利用が可能かを見極める段階的な補綴治療計画が重要であると考えられた.
結論:他院にて抜歯適応と診断された歯の保存可否を適切に判断した後に,固定性補綴装置を装着することにより,支台歯への利用と咀嚼機能の回復,患者満足度の改善に貢献できた.