日本補綴歯科学会誌
Online ISSN : 1883-6860
Print ISSN : 1883-4426
ISSN-L : 1883-4426
原著論文
クローズドロックに継発する前歯部開咬の臨床的特徴
後藤田 章人山口 泰彦金子 知生岡田 和樹三上 紗季箕輪 和行井上 農夫男
著者情報
ジャーナル フリー

2016 年 8 巻 3 号 p. 281-288

詳細
抄録

目的:近年,クローズドロックに継発する前歯部開咬(acquired anterior open bite subsequent to temporomandibular joint closed lock:AAOB-SCL)の存在が問題視されるようになってきたが,その実態には不明な点が多い.本研究ではその臨床的特徴をレトロスぺクティブに検討した.

方法:対象は当科受診患者の中でクローズドロック発症後に前歯部開咬が発現したという経過が確認できた24名で,AAOB-SCLを有しないクローズドロック患者24名と比較した.関節リウマチ症例は対象から除いた.

結果:開咬発現時期はクローズドロック発症から3カ月を超えたものが多かった.5名で開咬発現前のスプリント使用歴がなく,比率はコントロール群と差がなかった.開咬部位は前歯部から両側第1大臼歯部にかけてみられ,臼歯部では反対側の接触がより少なかった.開口距離はコントロール群よりも有意に大きかった.すべての症例においてクローズドロック発現側の下顎頭の変形が認められ,その比率はコントロール群よりも有意に高かった.

結論:AAOB-SCLはクローズドロック慢性期で開口障害が改善傾向にある時期に起こりやすいこと,前歯部だけでなく最後臼歯を除く臼歯部にかけても起こり,臼歯部では反対側の接触がより少なくなること,必ずしもスプリントの使用を伴っていないことが明らかとなった.

著者関連情報
© 2016 公益社団法人日本補綴歯科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top