日本調理科学会大会研究発表要旨集
創立40周年日本調理科学会平成19年度大会
セッションID: P-71
会議情報

ポスターセッション
上位頻出メニューでのエコ・クッキングによるCO2削減効果
長尾 慶子十河 桜子三神 彩子*松田 麗子喜多 記子荻野 泰子萱島 由香杉山 宜子加藤 和子土屋 京子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録


【目的】
 現在の家庭での日常の食事献立における朝食・昼食・夕食別に上位頻出メニューを取り上げ、それぞれについて、エコロジーを配慮した調理をすることによる、ガス・電気・水・生ゴミ量のCO2削減効果を検討した。
【方法】
 測定の対象にした献立は、トースト、ベーコンエッグ、チャーハン、味噌汁、魚のたれ焼き、野菜浸し、和風煮物、カレーライスである。それぞれの献立を通常のレシピにそって調理した時と、エコロジー的配慮で調理した時とで測定した。ガス・電気・水の使用量は調理台横に敷設した各測定器とパソコンを連動させて調理に伴う使用量の経時変化と積算量を記録させ、生ゴミ量はチラシのゴミ入れを使用し終了後に計量した。それらの積算一次エネルギーの換算量とCO2換算量を算出し、比較検討した。
【結果】
 トースト:トースター(電気)とグリル(ガス)では一次エネルギーに差はみられないが、CO2排出量はグリル使用が少ない。ベーコンエッグ:鉄よりもテフロン鍋使用がCO2排出量が少なく、且つ〔油・水なし・蓋使用〕法が特に効果的である。チャーハン:飯と卵の加え方3通り法のうち、飯に生卵を合わせ炒める方法が、飯のべたつきも少なくCO2排出量が少ない。魚焼き:フライパンよりもグリル使用、且つ魚を1/2に切ると加熱時間の短縮と一次エネルギー削減になる。味噌汁:煮干はあらかじめ粉末にしておくと使用量が1/2で済む。野菜浸し:茹で水量は3倍量で済み、他の茹で物と合わせて使用すると効率的である。煮物:落し蓋、油の使用が効率的。カレーライス:煮込み加減の好みでガス使用量に差が見られた。野菜の切り方や水量を工夫することで生ゴミおよび水使用量の減少効果が大であった。

著者関連情報
© 2007日本調理科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top