日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第11回大会
セッションID: P1-20
会議情報

ポスター1 記憶、思考・言語、人格・臨床、感情・動機
食の記憶がもつ特質について
*加藤 健二大竹 恵子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
食の記憶(これまでで一番おいしいと感じた経験、一番まずかったと感じた経験の記憶)、また、その想起にどのような特徴があるのかを、一般成人51名を対象に自作質問紙を用いて検討した。その結果、1)おいしかった食の想起時に幸福感を感じる傾向があること、2)おいしかった食の記憶が他者との共食と、まずかった食が孤食と結びつくことが多いことや、前者のほうが後者に比べ食の多様な側面の想起を伴うことが多いことなどから、おいしい食の記憶が食場面のさまざまな側面と結びついた複合的、総合的なものであるのに対し、まずかった食の記憶は特定の側面と特異的に結びついていると考えられること、などがわかった。これらの結果は、感情と記憶の関係、自伝的記憶の想起といった観点から検討された。
著者関連情報
© 2013 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top