日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第11回大会
セッションID: P1-26
会議情報

ポスター1 記憶、思考・言語、人格・臨床、感情・動機
外的刺激がもたらすマインドワンダリング生起への気づき
*大塚 翔関口 貴裕
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究の目的は,マインドワンダリング生起中に外的な刺激を呈示することで,その生起に気づくかを明らかにすることであった。また,外的刺激の呈示が意識に上る(その呈示に気づく)ことがマインドワンダリングの気づきに必要かについて明らかにすることも試みた。実験では,参加者にGo/no-Go課題中,マインドワンダリングの生起に気づいたらそれを報告させた。また,課題中その呈示を意識できる閾上刺激と,その呈示を意識できない閾下刺激を呈示した。そして,それぞれの刺激呈示直後にマインドワンダリングの気づきの報告が多く見られるかを検討した。その結果,閾上刺激だけでなく閾下刺激においても,その呈示直後にマインドワンダリングの気づきの報告が多くなった。これは,外的刺激の呈示がマインドワンダリングの気づきを促すこと,また,その呈示が意識に上ることはマインドワンダリングの気づきに必ずしも必要でないことを意味している。
著者関連情報
© 2013 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top