日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第14回大会
セッションID: P2-34
会議情報

ポスターセッション2
共感と顔記憶の相互作用における個人差の検討
*近藤 七海杉本 光月浦 崇
著者情報
キーワード: 記憶, 共感, 個人差
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
共感とは,他者の気持ちや考えを理解し共有する能力であり,社会的関係性に重要である.しかし,共感によって他者に関する記憶や他者の印象がどのように影響されるのかについては明らかではない.本研究では,他者への共感の強さや共感性の個人差が,他者の記憶や他者の印象に与える影響について検証した.参加者は,顔の偶発記銘課題として,顔写真とその顔の人物に関連する短文が提示され,顔の人物に関連する文章にどの程度共感できるかを主観的に評価した.後に顔の再認と顔の印象評価課題,およびEQ-SQテストが行われた.その結果,より強く共感できた他者の顔記憶が促進されていた.また,共感性の高い参加者はより良い記憶成績を示し,かつ強く共感できた他者に対してより高い親近感をもつ傾向が認められた.これらの結果は,共感できる他者の記憶は親近感を媒介として促進され,その効果は共感性の高い個人ほど強くなることを示唆している.
著者関連情報
© 2016 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top