日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第15回大会
セッションID: P4-22
会議情報

ポスター4 《記憶》
画像・単語のDRMリストにおける逆方向連想強度の測定
島根 大輔伊東 裕司
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
これまで,DRMパラダイムを用いた虚記憶研究では,連想活性化による虚記憶生起の原拠の一つとして,リスト提示によるルアーの連想確率である逆方向連想強度(BAS)が測定され,生起確率との連関が検討されてきた。しかし,画像のDRMリストを用いてBASを測定した研究は無く,測定方法も確立されていない。記憶の二重符号化理論によれば,言語的情報と非言語的情報は別個のネットワークを形成しているため,連想活性化過程におけるネットワークの相違を検討する必要がある。そこで本研究では,同じ項目からなる単語と画像のDRMリストを用い,BASを測定,比較することで,各刺激属性におけるネットワークの相違を検証した。画像のBASの測定において,描画による反応を求め,非言語的なネットワークの活性化を促す方法を採用した。検証の結果,単語と画像のBASが異なることが示され,ネットワーク及びその連想活性化過程の違いを考察した。
著者関連情報
© 2017 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top