Drug Delivery System
Online ISSN : 1881-2732
Print ISSN : 0913-5006
ISSN-L : 0913-5006
特集 “中分子創薬とDDS”  編集:二木史朗
変性コラーゲンとハイブリッド形成するペプチドを用いた新たなDDSの可能性
金井 沙也伽小出 隆規
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 35 巻 3 号 p. 181-190

詳細
抄録
コラーゲンは全身に存在し、三重らせん構造を形成している。固形がんの周辺組織などでは、コラーゲンが分解されていく過程で三重らせん構造がほどけた(あるいは緩んだ)変性コラーゲンが生じ、蓄積していると考えられている。コラーゲン様ペプチド(collagen-mimetic peptide, CMP)はコラーゲンの構造を模倣する化学合成ペプチドの総称であり、その三重らせん形成能をうまく利用すればコラーゲンの緩んだ三重らせん部分にCMPをハイブリッド形成させることができる。本稿ではこのようなCMPの利用に関するこれまでの研究をまとめ、細胞外マトリックスの構造変化を標的とした新たなDDSのコンセプトを紹介する。変性コラーゲンと疾患の関連性については未知の部分も多いが、今後CMPを応用することで病態の理解が進み、新たな診断・治療戦略が開発されることが期待される。
著者関連情報
© 2020 日本DDS学会
前の記事 次の記事
feedback
Top