2020 年 62 巻 2 号 p. 194-203
大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剝離術(endoscopic submucosal dissection;ESD)は,2012年に保険収載された.その後,大腸ESDは広く普及し,本邦の多くの施設で施行されている.内視鏡的粘膜切除術(endoscopic mucosal resection;EMR)では一括切除が困難な大型の側方発育型腫瘍などがESDの良い適応であり,切除標本における正確な病理診断が可能である.一方,胃に比べ大腸壁は薄いため,穿孔などの偶発症の発生率が高く,手技の習得や治療に時間を要するなどの問題点もある.現時点で多くの機器や手技が開発されているが,切開,剝離などの基本手技が重要であり,それらを着実に習得した上で,各術者に適した手法を選択すべきである.