日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
胃粘膜下腫瘍様所見を呈した肝血管腫の1例
佐藤 彰浅木 茂西村 敏明岩井 修一石井 元康棒沢 清昭大方 俊樹小野寺 博義後藤 由夫
著者情報
ジャーナル フリー

1983 年 25 巻 11 号 p. 1704-1709_1

詳細
抄録
 上部消化管透視にて辺縁が平滑な陰影欠損が認められ,胃内視鏡検査にてもDelle等は認められず,正常粘膜に覆われた胃隆起性病変を認めた場合,胃粘膜下腫瘍と胃外圧排との鑑別に苦慮する場合が少なくない.今回,71歳の女性で,cardia前壁にbridging foldを伴なう半球状の腫瘍が認められたが,X線透視下に,水溶性造影剤を用いた粘膜下造影を施行し,胃外腫瘍による圧排と鑑別できた.自験例は,その後腹部超音波,CT,血管造影,腹腔鏡等にて肝血管腫と診断された.手術所見では,腫瘍は,肝左葉にあり,大きさは3.0×6.0cmで赤紫色を呈し,多房性であった.病理組織学的に,腫瘍は,大小の血管腔を形成し,その内腔は一層の内皮細胞より成っており肝海綿状血管腫と診断された.胃粘膜下腫瘍と胃外圧排との鑑別に際し,粘膜下造影法が1つの有力な手段となりうるものと考え,若干の文献的考察を加え報告した.
著者関連情報
© 社団法人日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top