日本地球化学会年会要旨集
2024年度日本地球化学会第71回年会講演要旨集
会議情報

G9 地球化学の最先端計測法の開発と挑戦
リン酸三酸素同位体組成の超高精度測定:海棲脊椎動物の生理生態学研究への応用
*三歩一 孝角皆 潤中川 書子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 202-

詳細
抄録

リン酸は、脊椎動物の歯や骨を構成するバイオアパタイトの主成分である。生物体内に取り込まれたリン酸は、細胞内酵素(PPase)の作用によって体液H2Oと温度依存の酸素同位体交換平衡に達することが知られている。そのため、バイオアパタイト中リン酸の酸素同位体組成からその生物の体温が推定可能である。ただし、体液H2Oは、生物が生息する環境水と生体内反応によって大気O2から生成した代謝H2Oの混合物であるため、代謝H2Oの影響を評価・補正する必要がある。そこで本研究では、海棲爬虫類の歯化石に含まれるバイオアパタイト中リン酸の三酸素同位体組成(D’17OAP)定量し、同位体平衡リン酸のD’17Oと比較することで代謝H2Oの影響を評価した。その結果、海生爬虫類の体液H2Oは海水そのものである可能性が高いことが明らかになった。D’17OAPを指標に用いることで、いかなる仮定も必要としない高確度な体温推定が可能であると結論付けられた。

著者関連情報
© 2024 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top