肺癌
Online ISSN : 1348-9992
Print ISSN : 0386-9628
ISSN-L : 0386-9628
症例
びまん性肝転移によって重篤な肝障害を呈した小細胞肺癌に対し,早期化学療法で救命し得た1例
森本 健司森本 吉恵吉田 理愛伊達 紘二河野 秀彦髙山 浩一
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2020 年 60 巻 5 号 p. 396-400

詳細
抄録

背景.小細胞肺癌は肝転移を来しやすいが,重篤な肝障害を呈するびまん性肝転移を呈することは少ない.重篤な肝障害を来す症例の予後は極めて不良で,化学療法を施行できる症例は稀である.症例.61歳男性.腹部膨満感を主訴に受診した.採血で著明な肝機能障害と,胸腹部造影CTで左肺下葉に結節と縦隔リンパ節腫大,びまん性結節を伴う肝腫大を指摘された.縦隔リンパ節の超音波気管支鏡ガイド下針生検を実施し,小細胞癌と診断された.シスプラチンとエトポシドの併用療法が奏効した.治療後のCTで肝臓は肝硬変様の形態変化を呈しており,他の原因の否定により,偽性肝硬変(Pseudocirrhosis)と判断した.肝硬変に伴う合併症に注意しながら,病勢進行まで化学療法を継続できた.結論.早期診断と化学療法は,肝転移による重度の肝障害を伴う小細胞肺癌の治療に有用である.

著者関連情報
© 2020 日本肺癌学会
前の記事 次の記事
feedback
Top