園芸学研究
Online ISSN : 1880-3571
Print ISSN : 1347-2658
ISSN-L : 1347-2658
作物保護
トマトロックウール栽培における銀担持光触媒を利用した殺菌装置の殺菌効果と収量,品質,培養液無機成分濃度に及ぼす影響
板東 一宏河野 充憲黒田 康文草刈 眞一山崎 基嘉前田 拓也高麗 寛紀
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 7 巻 2 号 p. 309-315

詳細
抄録
トマト養液栽培における排液再利用のため,銀担持光触媒を用いた培養液殺菌システムを開発し,トマト主要病原菌に対する殺菌効果,病害伝染抑制効果,生育,品質,収量に及ぼす影響を検討した.殺菌装置は銀担持不織布の殺菌フィルターに蛍光灯の可視光を照射することによる光触媒殺菌装置とした.20 Lの培養液に病原菌懸濁液を希釈し,培養液タンクと殺菌装置の間で循環することにより,青枯病菌は8分後,根腐病菌は4分後にほぼ死滅し,根腐萎凋病菌は16分後に初発菌数の3%の菌数になった.また,根腐萎凋病菌で殺菌装置を通過する培養液の流速を10 L・min−1~20 L・min1で検討した結果,流速が速いほど殺菌効率が高かった.殺菌装置を組み込んだ培養液循環システムは余剰液を殺菌し培養液タンクに戻す方式とした.このシステムでのトマト根腐病の伝染は局所的な感染にとどまり,顕著な伝染抑制効果が見られた.また,生育,品質,収量,および培養液無機成分濃度に対する影響はほとんどなく,培養液中,果実中の銀イオン濃度の上昇もなかった.
著者関連情報
© 2008 園芸学会
前の記事 次の記事
feedback
Top