医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
症例報告
術前スクリーニングで偶然発見された先天性プレカリクレイン欠乏症の1症例
菅﨑 幹樹徳永 尚樹池亀 彰茂中尾 隆之大浦 雅博三木 浩和長井 幸二郎高山 哲治
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2021 年 70 巻 1 号 p. 132-137

詳細
抄録

プレカリクレイン(prekallikrein; PK)は肝臓で合成されるセリンプロテアーゼの一種であり,内因系凝固反応,血管拡張,線溶促進などに関与する分子である。先天性PK欠乏症は出血症状などの臨床症状に乏しく,偶然発見されるケースも少なくない。今回当院において先天性PK欠乏症と思われる症例を経験した。患者は50代の男性。前立腺癌の手術のため当院を受診し,スクリーニング検査で活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)178.7秒と著明な延長を認めた。患者には出血症状を認めず,出血傾向のある血縁者も認めなかった。APTT延長の原因検索のため,クロスミキシングテストを実施し,因子欠乏パターンを得たが,内因系凝固因子はすべて正常であった。そこで,接触因子であるPKおよび高分子キニノゲン(HMWK)の活性を凝固一段法にて測定したところPKが1.5%,HMWKが74.5%とPK活性の著明な低下を認め,本患者は先天性PK欠乏症と診断された。遺伝子解析では,exon 5,exon 9,exon 14の3カ所にヘテロ接合体のミスセンス変異を認めた。この変異のPK活性への影響についてはこれまでに報告がなく,不明である。今回の経験から,原因の特定できないAPTT延長では,本疾患も考えられ注意が必要であると感じた。また,クロスミキシングテストのパターンは非常に特徴的であり,診断に有用であった。

著者関連情報
© 2021 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top