2024 年 73 巻 1 号 p. 9-17
深部静脈血栓症(deep vein thrombosis; DVT)とは静脈に血栓形成が生じる疾患であり,稀な疾患ではなくなっているが,血栓残存リスクに関しては,十分に検討されておらず,報告はほとんど存在しない。今回われわれはDVTにおける血栓残存のリスク因子を解析し,血栓の予後予測が可能か検討した。対象は血栓症が超音波検査にて指摘され,その後再び超音波検査で血栓の有無を確認した114症例。対象の患者背景,超音波検査関連,血栓発症リスク因子ならびに血栓発症リスクスコアを後方視的に集積し,血栓残存群と血栓消失群の2群に分類しデータを比較した。多変量解析を用いて比較したところ,有意な項目は,全症例では,性別,年齢,治療の有無,検査間隔,治療症例のみでは,検査間隔と血栓発症リスクスコア,非治療症例のみでは,年齢であった。血栓発症リスクスコアが高い症例で有意に血栓が残存し,血栓発症リスクスコアが血栓残存の推測にも有用であることが示された。この血栓発症リスクスコアの項目のうち臥床状態に有意差を認めた。血栓の退縮を認めた症例群では有意にサルコペニアが少なく,腓腹筋が有意に厚いと報告されている。よって,臥床状態はサルコペニア等による筋力低下を進行させることによる血栓残存リスク因子と考えられる。また,高齢者で有意に血栓が残存したことも同様に腓腹筋の筋量に影響したと推測される。今回の検討で血栓残存の予後予測ができることが示唆された。