2024 年 73 巻 3 号 p. 595-602
フィブリン円柱は高度蛋白尿に伴う腎局所の凝固亢進状態を示唆する可能性が高いと言われるが,高度蛋白尿を伴わない患者尿中にも認めることがある。今回我々は尿蛋白定性(2+)以上を持続的に認めない6症例をもとに共通背景を探るべく検討を行った。検討の結果,全ての症例において血栓形成傾向が背景にあることが分かった。その内訳としては糸球体性出血,疾患,医薬品の副作用の3パターンであった。背景に血栓形成傾向がある患者尿沈渣検査においてフィブリン円柱を検出することで,疾患等の推定に応用できる可能性が示唆された。同時に血栓形成素因となる蛋白成分の尿中への漏出とフィブリン円柱出現が関連する可能性も示唆された。