日本教育工学会論文誌
Online ISSN : 2189-6453
Print ISSN : 1349-8290
ISSN-L : 1349-8290

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

課題や目的に応じた学習活動での児童生徒の情報活用能力と教員のICT活用指導力の特徴
家元 瑛基池之上 勇斗北澤 武益川 弘如
著者情報
ジャーナル フリー HTML 早期公開

論文ID: 48008

この記事には本公開記事があります。
詳細
Abstract

本研究では,GIGAスクール構想の実施前から児童生徒1人1台のICT端末の活用に取り組んできた自治体を対象に,ICT端末を活用した児童生徒の課題や目的に応じた学習活動に着目した.第一に,小5〜中3の児童生徒の情報活用能力の特徴および教員のICT活用指導力について比較分析した.第二に,教員のICT活用指導力について,学校種,年齢,教員歴,公私における端末利用経験年数別に分析した.その結果,次の特徴が明らかになった.1) 小学5,6年生に比べて,中学生の方が情報活用能力を有していると自認していた.2) 課題や目的に応じた学習活動について,教員が指導できるという自認よりも,児童生徒ができると自認している方が有意に高い傾向にあった.3) 小学校教員に比べて中学校教員の方が,ICT活用指導力を有していると有意に自認していた.4) 教員のICT活用指導力は,教員歴の中群,公私における端末の使用歴は高群の方が有意に高く自認していた.

Translated Abstract

This study focused on students’ learning activities involving the use of ICT devices based on specific tasks and objectives in a municipality that implemented one-to-one device initiatives prior to the GIGA School Program. First, we conducted a comparative analysis of students’ information literacy from fifth grade elementary to third-grade junior high school, alongside teachers’ abilities to integrate ICT into teaching. Second, we examined teachers’ ICT abilities across various dimensions, including school type, age, teaching experience, and years of experience with ICT in both public and private sectors. The findings revealed the following: 1) Junior high school students perceived themselves as more proficient in ICT usage than fifth- and sixth-grade elementary school students; 2) Students generally rated their ICT capabilities higher than those of their teachers; 3) Junior high school teachers demonstrated greater proficiency in ICT integration compared to elementary school teachers; and 4) Teachers with moderate and extensive experience using ICT devices in the public and private sectors were significantly more confident in their ICT teaching abilities.

References
  • D-project編集委員会,中川一史,佐藤幸江,前田康裕,小林祐紀 (編著監修) (2023)小学校・中学校「撮って活用」授業ガイドブック ふだん使いの1人1台端末・カメラ機能の授業活用.インプレス.
  • 家元瑛基,池之上勇斗,北澤武, 益川弘如 (2023a) 児童生徒の情報活用能力の保持自認と教師のICT活用指導力の保持自認における分析.日本教育工学会研究報告集,2023(4) : 13-20
  • 家元瑛基,池之上勇斗,北澤武,益川弘如 (2023b) 児童生徒の1人1台端末の授業内活用頻度と情報活用能力の保持に関する自認の関係.日本教育工学会2023年秋季全国大会 (第43回大会) 講演論文集 : 59-60
  • IEMOTO, E., IKENOUE, Y., KITAZAWA, T. and MASUKAWA, H. (2024) Relationship between Self-Recognition of Teachers’ Ability to Teach Using ICT Terminals and Frequency of Teaching Students to Use ICT Terminals in Japan, Proceedings of the 22nd Annual Hawaii International Conference on Education, 22 : 229-238
  • 北澤武, 益川弘如 (2023) 1人 1 台端末の利活用に着目した小中学生の情報活用能力および教員の ICT 活用指導力に関する質問紙の開発. 日本教育工学会2023秋季全国大会 (第43回大会) 講演論文集 : 635-636
  • 国立教育政策研究所 (2019) OECD生徒の学習到達度 調査 (PISA) 2018年調査補足資料 生徒の学校・学校外におけるICT利用. https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2018/06_supple.pdf (参照日 2024.1.10)
  • 国立教育政策研究所 (2023) OECD生徒の学習到達度調査 PISA2022のポイント. https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2022/01_point_2.pdf (参照日 2024.1.10)
  • 文部科学省 (2014) 学びのイノベーション事業実証研究報告書. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/030/toushin/1346504.htm  (参照日 2023.12.25)
  • 文部科学省 (2018) 平成29年告示学習指導要領解説総則編.東洋館出版社.
  • 文部科学省 (2020) 学習の基盤となる資質・能力としての活用情報活用能力の育成 体系表例とカリキュラム・マネジメントモデルの活用. https://www.mext.go.jp/content/20201002-mxt_jogai01-100003163_1.pdf (参照日 2023.12.25)
  • 文部科学省 (2023) 令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(概要)【確定値】. https://www.mext.go.jp/content/20231031-mxt_jogai01-000030617_1.pdf (参照日 2024.1.10)
  • 文部科学省初等中等教育局 (2023) 義務教育段階における1人1台端末の整備状況 (令和4年度末時点). https://www.mext.go.jp/content/20230711-mxt_shuukyo01-000009827_01.pdf (参照日 2024.1.1)
  • 森下孟,谷塚光典,東原義訓 (2018) 教育実習でのICT活用授業実践によるICT活用指導力への効果.教育工学会論文誌,42(1) : 105-114
  • 森山潤,圓井健史,世良啓太,黒田昌克,小倉光明 (2018) 中学校の授業における ICT活用の状況と教科間の差異.兵庫教育大学研究紀要.53:109-116
  • 登本洋子,高橋純 (2021) 初等中等教育における情報端末の整備と活用に関する教員の意識.日本教育工学会論文誌,45(3) : 365-373
  • 櫻井みや子,和田裕一,関本英太郎 (2011) 小学校教員の ICT活用に対する態度と活用実態.コンピュータ&エデュケーション,31 : 82-87
  • 佐藤和紀,三井一希,手塚和佳奈,若月陸央,高橋 純ほか (2021) 1人1台情報端末の導入初期における児童によるICT 活用と教師の指導の特徴.日本教育工学会論文誌,45(3) : 353-364
  • 佐藤智文,吉中貴信,平野智紀,山本良太,石橋純一郎ほか (2023) GIGA スクール構想における ICT 活用の小学校・中学校比較.日本教育工学会研究報告集,2023(1) : 112-118
  • 総務省 (2013) 教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン (手引書) 2014〜実証事業の成果をふまえて〜中学校・特別支援学校版. https://www.soumu.go.jp/main_content/000285277.pdf (参照日 2024.1.13)
  • 寺嶋浩介,小清水貴子,藤山茜 (2016) 模擬授業を取り入れた教科教育法における受講者の ICT 活用指導力の分析.教育メディア研究,22(2):21-31
  • 寺嶋浩介,中川一史,村井万寿夫 (2017) 市内全校1人1台タブレット端末環境導入期における教師のICT利用に関する実態と印象-校種の違いに着目して-.教育メディア研究,23(2) : 47-56
 
© 2024 一般社団法人日本教育工学会
feedback
Top