日本森林学会誌
Online ISSN : 1882-398X
Print ISSN : 1349-8509
ISSN-L : 1349-8509
論文
スギ林のA0層除去が,シイタケ原木露地栽培のホダ木,子実体および土壌の放射性セシウムに及ぼす影響
成松 眞樹 高橋 健太郎
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2021 年 103 巻 4 号 p. 266-272

詳細
抄録

シイタケ原木露地栽培におけるホダ木や子実体の放射性セシウム(Cs)濃度上昇の抑制を目的として,2012年に森林内で土壌のA0層を除去,2013年にホダ木を設置し,放射性Csの推移を5年間にわたり調査した。2017年における除去区のホダ木の平均放射性Cs濃度は,非除去区の68%であり,子実体の平均放射性Cs濃度は,非除去区の43%であった。非除去区ではホダ木の放射性Cs濃度が下部で高く,ホダ木からA0層に伸長した菌糸による放射性Csの吸収が示唆される。除去区では,A0層の放射性Cs現存量も減少し,放射性Csが林冠から供給された可能性があるにもかかわらず,その傾向は少なくとも除去から5年間は維持された。2017年における除去区のA0層の平均放射性Cs現存量は,非除去区の46%であった。以上の結果は,A0層の除去がシイタケの原木露地栽培における放射性Cs汚染の抑制に有効であることを示す。

著者関連情報
© 2021 一般社団法人 日本森林学会

この著作はクリエイティブ・コモンズのライセンスCC BY-NC-ND(引用を表示し,改変せず,非営利目的に限定)の条件の元で再配布・二次利用が可能なオープンアクセスです。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top