日本看護倫理学会誌
Online ISSN : 2434-7361
短報
東日本大震災被災地へ支援のために派遣された看護師が感じた倫理課題
野口 恭子勝原 裕美子鈴木 恵理子番匠 千佳子ウィリアムソン 彰子小笹 由香小島 操子細見 明代
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 9 巻 1 号 p. 38-44

詳細
抄録

本研究の目的は、東日本大震災後に派遣された災害支援ナースが支援活動時に感じた倫理課題を明らかにし、事前準備について考察することである。各都道府県看護協会から派遣された支援ナース850名を対象に2014年1月に自記式質問紙調査を実施した。返信346通中、倫理課題を記載していた201名の記述259個を帰納的に分析し、「平常時とは異なる看護実践への葛藤」「平常時なら可能な治療やケアの提供不能」「プライバシーの尊重が困難」「感染予防対策の実施困難」「資源配分・物資配布方法の未整備」「被災地における格差」「派遣元の求めに応じることの苦しさ」「派遣元の方針が不透明」などの16カテゴリに分類できた。支援ナースへの派遣前の準備として被災地の環境や自己完結型支援の特徴、他支援者との連携も含む実践がイメージできる研修、活動終了後のフォローアップなどにより、支援活動における葛藤や戸惑いを減らせる可能性が示唆された。

著者関連情報
© 2017 日本看護倫理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top