産学連携学
Online ISSN : 1881-8706
Print ISSN : 1349-6913
ISSN-L : 1349-6913
論文
アカデミア創薬の背景と現状
―産学官各々の立場からの分析―
奥山 亮辻本 将晴
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 13 巻 2 号 p. 2_127-2_134

詳細
抄録
近年,創薬の基礎研究から医薬候補化合物の創出までの全研究段階をアカデミア研究者が行うアカデミア創薬が推進されている.その背景と現状について産学官各々の見地から実証的に検討した.日本のアカデミア創薬プロジェクトは2009年以降急速に増加したが,産からのニーズは小さく,社会貢献を求められる大学の自主的な動きに加え,創薬の国際競争力強化を狙う政府が国策的に主導したことが明らかとなった.しかし,2009年以降アカデミア創薬で創出された医薬候補化合物の多くが,製薬企業が重点入力する低分子化合物と癌領域のプロジェクトだったにも関わらず,企業導出を図れず中止・停滞していた.アカデミア創薬の課題と方向性について産学官の果たすべき役割を中心に議論する.
著者関連情報
© 2017 特定非営利活動法人 産学連携学会
前の記事 次の記事
feedback
Top