日本ペインクリニック学会誌
Online ISSN : 1884-1791
Print ISSN : 1340-4903
ISSN-L : 1340-4903
症例
頭部CT所見が治療方針決定に有用であった切迫性脳ヘルニア合併脳脊髄液漏出症の1例
井上–山本 汐里中尾 謙太石尾 純一成尾 英和宮﨑 信一郎南 敏明
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 30 巻 5 号 p. 97-102

詳細
抄録

症例は56歳,男性.慢性硬膜下血腫の診断で両側穿頭血腫除去術を施行されたが頭痛が改善せず,脳脊髄液漏出症を疑われ,当院紹介となった.当院へ転院直前に小脳扁桃ヘルニアによる急激な意識障害を示したため,当院で緊急硬膜外自家血パッチ(epidural blood patch:EBP)を施行し,その直後より,意識状態は改善した.EBP 5日後に再び中心性テント切痕ヘルニアによる意識障害を認め,穿頭血腫除去術を施行し,意識障害は改善した.意識障害を呈した両側硬膜下血腫合併脳脊髄液漏出症における治療では,EBPと硬膜下血腫除去術のどちらを優先するかが議論となる.今回,頭部CTが脳ヘルニアの治療方針決定の一助となった重症脳脊髄液漏出症の1症例を経験したので報告する.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本ペインクリニック学会
前の記事 次の記事
feedback
Top