スポーツ理学療法学
Online ISSN : 2758-4356
パネルディスカッション2「多様性のあるスポーツ理学療法士」
パネルディスカッション2「多様性のあるスポーツ理学療法士」
寒川 美奈小山 貴之
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2022 年 2 巻 Supplement 号 p. S22

詳細
抄録

「多様性(diversity)とは、それぞれ属性の異なる人やモノが集まる状態」と定義される。スポーツ理学療法の現場においては、実施する側される側それぞれ年齢や性別、経験、環境も多様であり、互いの違いや価値観を理解し尊重されるべきである。また、日本政府や関連省庁においても、「ダイバーシティと女性活躍促進」「グローバル化人材の育成」が謳われている一方で、それらの実施に向けての課題は多い。

昨年実施の2020東京オリンピックパラリンピック競技大会での活動を経て、関わった理学療法士それぞれがグローバルスタンダードを経験し、目指すべき方向も見えてきた。

そこで本パネルディスカッションでは、対象や職域の拡大、ライフイベントとの両立支援など現在の課題を共有し、持続可能で多様性のあるスポーツ理学療法士を目指すための議論を深めていきたい。

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 日本スポーツ理学療法学会

『スポーツ理学療法学(Japanese Journal of Sports Physical Therapy)』は,2023年3月1日以降に公開されるすべての著作物にクリエイティブ・コモンズ表示4.0国際(CC-BY)ライセンスを導入いたします。CC-BYライセンスの条項では,著者は作品の著作権を保持しますが,著作権者のクレジットを表示すれば,誰でも『スポーツ理学療法学』の論文をダウンロード,再利用,改変利用,コピー,配布することを認めます。 著作権者のクレジット表示は,出典元論文の引用とライセンスを記載してください。 表示例は以下の通りです。 クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスのもと文献3) より転載 再利用しようとするものが出版された論文の一部でない場合(例えば,第三者の論文から引用されている部分)には,CC-BYライセンスは適用されません。そのような部分の再利用については,特別な記載がない限り,引用の例外規定など適用される著作権法で認められる範囲での再利用,またはその部分が含まれている原作に示されているライセンス条件にしたがってご利用ください。 CC BYライセンスは,あらゆる種類の著作物を容易に自由に利用できるように開発されました。著作物にこの標準的なライセンスを適用することにより、著作物を自由かつオープンに利用できることが保証されます。 2023年1月 日本スポーツ理学療法学会 学術誌編集部会
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top