Journal of Mammalian Ova Research
Online ISSN : 1347-5878
Print ISSN : 1341-7738
ISSN-L : 1341-7738
特集:強拡大顕微鏡による形態良好精子の選別~精子形態と受精卵の妊孕性
強拡大顕微鏡による形態良好精子の選別とその精子を用いたICSIの現状(IMSIの基礎と臨床)
吉田 淳田中 美穂向田 哲規
著者情報
キーワード: 顕微授精, 強拡大顕微鏡
ジャーナル フリー

2008 年 25 巻 4 号 p. 246-253

詳細
抄録
Conventional IVFでは,精子はnatural selectionを経て卵子の中に入るが,ICSIではエンブリオロジストの目によって精子が選ばれる.受精卵(胚)の質にもっとも大きな影響を与えるのはその基本となる卵と精子の質であるため,ICSIではより良い精子を選別する必要がある.精子のサイズは胚や卵と比べて20分の1しかないにもかかわらず,精子は卵や胚を通常観察する際に用いる400倍の倒立顕微鏡下で観察・評価され,ICSIに使用されている.最近,ICSIに用いる倒立顕微鏡の倍率を上げ,解像度を高めることで,細かく精子の形態(特に精子頭部における空胞の有無)を観察しながら精子を選別し,それを顕微授精に用いるIMSI(Intracytoplasmic Morphologically selected Sperm Injection)の技術が注目されるようになってきた.IMSIは精子選別の際倍率が高く視野が狭くなるため,細かい顕微鏡操作が必要になるなど,技術的に難しいところがある.しかし,臨床的な有用性に関しては認められつつある.今回の総説では,IMSIの海外における状況と木場公園クリニックでのIMSIの実際について述べる.
著者関連情報

この記事は最新の被引用情報を取得できません。

© 2008 日本卵子学会
前の記事 次の記事
feedback
Top