日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第50回大会
セッションID: BP-224
会議情報

突然変異と発癌の機構
逆転写解析用レポーターIAP遺伝子を導入したトランスジェニックC3H/Heマウスにおける逆転写物の同定および定量
*石原 弘田中 泉田中 美香石渡 明子槫松 文子佐藤 明子鈴木 桂子太田 有紀鬼頭 靖司
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
 近交系マウスC3H/Heは放射線により骨髄性白血病を頻発する系統として知られている。我々はC3H/Heマウスに由来する放射線誘発骨髄性白血病細胞においてレトロトランスポゾンintracisternal A-particle (IAP) DNA elementの挿入によるゲノム構造異常の頻発することを見出し、これがレトロトランスポジション機構によるIAP RNAからIAP cDNAの逆転写およびそのゲノムDNAへの組込みに由来することを報告してきた。IAPのようなゲノム内の反復配列に由来する不完全RNAから完全長のcDNAが逆転写されてゆくレトロトランスポジションの分子機構については研究が殆どなされていない。我々はIAP RNAの逆転写過程およびその放射線影響を解析するために、独自開発したライン化細胞を使用した逆転写レポーター遺伝子システムを基盤として、トランスジェニックマウスを樹立し、逆転写の解析を行った。  特殊なマーカー塩基配列を組み込んだIAP RNAを強制発現するようにデザインした逆転写解析用のトランスジーンを、C3H/He マウス胚に導入して19系統のトランスジェニックマウスを作出し、7系統のhomo系統を樹立した。当該マウスの組織におけるトランスジーンに由来する特有の逆転写物を同定し、レトロウイルスに類した逆転写機構が機能していることを明らかにした。マウスの各種組織における極微量の逆転写物をreal-time PCRで定量したところ、逆転写物レベルは、造血系細胞、腸管細胞、生殖細胞などの放射線に脆弱な組織で高く、肝臓等の放射線耐性の組織では低かった。当該マウスの使用により、レトロトランスポジションの逆転写過程を全身レベルで解析可能であることが示された。
著者関連情報
© 2007 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top