日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第53回大会
セッションID: PA-1
会議情報

A DNA損傷・修復
原子炉重水設備を用いた中性子照射によるCHO細胞およびxrs5細胞でのDNA二重鎖切断の誘発と修復
*奥村 覚二木梨 友子岡安 隆一高橋 千太郎小野 公二
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
【目的】中性子線によるDNA損傷とその修復については種々不明な点が残っている。CHO細胞およびその突然変異株でKu80欠損細胞であるxrs5細胞を用い、京都大学原子炉(KUR)重水設備による中性子照射によって誘発されるDNA損傷、特にγ-H2AXおよび53BP1フォーカス形成を指標としたDNA二重鎖切断(DNA-dsb)の誘発と修復を明らかにすることを目的とした。
【方法】CHO-K1およびxrs5細胞は常法に従い培養し、KUR重水設備を用いて熱中性子を主とする中性子とγ線の混合場で照射(約2Gy/50min)した。また、対照として60Coのγ線照射(約2Gy/2min)を行った。照射後、経時的にγ-H2AXおよび53BP1抗体を用いて免疫染色し、フォーカス数を計数することによりDNA-dsbの誘発と修復を評価した。
【結果】中性子線2Gyまたはγ線2Gy照射1時間後におけるγ-H2AXおよび53BP1フォーカス数を比較すると有意な差はみられなかったが、照射条件(特に線量率)を考慮するとDNA-dsbは中性子照射で多く誘発されたものと思われた。また、中性子照射およびγ線照射のいずれにおいても、照射終了後1時間におけるフォーカス数はxrs5細胞でCHO細胞に比べ有意に多かった。現在、照射後の時間を変化させて修復様態に関する詳細な検討を行っている。
【結論】今回用いたKUR重水設備の中性子場は、熱中性子、熱外中性子、速中性子およびγ線の混合場であり、中性子のみの影響を明確にすることは難しいが、少なくとも、KUR重水設備により供給される中性子場におけるDNA-dsbの誘発と修復の様態はγ線と異なっており、また、Ku80欠損細胞であるxrs5細胞では修復が遅れる傾向が観察された。
著者関連情報
© 2010 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top