抄録
河川環境の適正な管理に向けては,河川が有する生態系機能を明らかにすることが求められている.本研究では,河道内砂州が持つ水質浄化機能として注目されている,砂州伏流水による脱窒作用に着目する.伏流水の流動に伴う脱窒は,主に,場に依存する土壌環境条件による反応とその場を通過する伏流水による移流の効果が支配的である.ここでは,平水時の砂州内縦断方向へ伏流水駆動が卓越する現象に対象を絞り,窒素濃度変化の連続観測の結果をもとに,砂州の水質浄化機能としての最大脱窒能を定量化する手法を構築した.その手法を,砂河川交互砂州形成区間にいずれも位置する庄内川,木津川,矢作川砂州に適用し,各砂州の最大脱窒能を比較したところ,庄内川砂州の水質浄化機能が最も高いことが示唆された.