抄録
平成29年7月九州北部豪雨災害において,橋梁部の流木捕捉により河道閉塞が生じた福岡県朝倉市北川における洪水・土砂・流木災害の実態を明らかにするために,現地調査と平面二次元氾濫解析を実施した.洪水痕跡・家屋被害に関する現地調査より,北川上流の道目木地区と下流の本陣橋周辺において被害が集中し,上流部では斜面崩壊と洪水,下流部では橋梁部の流木捕捉が主な氾濫要因であることが示された.流木捕捉有・無を考慮した氾濫解析の結果,流木捕捉有の氾濫水量は流木捕捉無の4.6倍も大きく,流木捕捉無では発災当日23時には氾濫水量がほぼ0であったが流木捕捉有ではそのピーク値を維持していた.これより,流木捕捉による河道閉塞が浸水時間の長期化・氾濫水量の大幅な増加に大きく寄与した.