土木学会論文集D2(土木史)
Online ISSN : 2185-6532
ISSN-L : 2185-6532
和文論文
『徳川実紀』にみる江戸時代前中期の道路行政政策に関する研究
西山 孝樹藤田 龍之天野 光一
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 75 巻 1 号 p. 13-31

詳細
抄録
 わが国の近世以降に実施された社会基盤整備は,現代へ繋がる萌芽であったとされる.しかし,江戸幕府下に実施された先の整備は,一次史料から網羅的に明らかになっていないのが現状である.
 そこで本研究では,幕府が編纂した公式記録『徳川実紀』を用いて,江戸時代前中期に実施された道路行政政策に着目した.その結果,「道路」に関する記述は,維持管理等を定めた「規則の制定」に関する記述が最も多かった.一方,「道路」の新規造成や補修等,「道路施工」に関するものは非常に少ない状況であった.研究対象とした時代は,「道路」の維持管理は行われたものの,幕府直轄による道路造成は積極的に行われていなかった.幕藩体制を維持するために江戸へ攻め込まれることを防ぐ必要もあり,土木工事を抑えていたと推察される状況にあったことを示した.
著者関連情報
© 2019 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top