日本食品微生物学会雑誌
Online ISSN : 1882-5982
Print ISSN : 1340-8267
ISSN-L : 1340-8267
食肉, 野菜および環境に分布する大腸菌群の分離と同定
刑部 陽宅香取 幸治田中 大祐細呂木 志保磯部 順子木全 恵子永井 美之
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 20 巻 4 号 p. 197-202

詳細
抄録
食品の糞便汚染の指標菌の評価を行うため, 市販食品191検体 (食肉53, 野菜138) および環境材料47検体 (河川水25, 土壌22) に分布する大腸菌群と大腸菌の分離および分離菌の同定を行った.
1) 食品からの大腸菌群, 糞便性大腸菌群, 病原性大腸菌検出率は, 食肉では, それぞれ92, 49, 0%, 野菜では, それぞれ68, 28, 0%であった.分離された大腸菌群206株は16菌種以上に同定された.優勢菌種は, 大腸菌群ではK.pneumoniae, K.oxytoca, C.freundii, E.cloacae, 糞便性大腸菌群ではE. coliであった.食品からのE.coli, C. freundii, K pneumoniae, K oxytoca, E. cloacaeの分離率は, 食肉では, それぞれ49, 36, 19, 13, 17%, 野菜では, それぞれ29, 20, 17, 15, 7%であった.E. coliを除く大腸菌群の大部分は44.5℃に発育せず, 7℃で発育した.
2) 低温性大腸菌群は河川水から88%, 土壌から73%の頻度で検出された.分離された低温性大腸菌群の大部分 (44/55) は44.5℃に発育しないC.freundii, K.pneumoniaeおよびK.oxytocaであった.低温性のC.freundii, K. pneumoniae, K. oxytocaの分離率は, 河川水の場合に, それぞれ12, 28, 68%, 土壌の場合にそれぞれ45, 0, 32%であった.
以上の結果から, 食肉, 野菜に分布する大腸菌群の多くは環境にも多く分布する低温発育性のK.pneumoniae, K. oxytoca, C. freundiiであることが示唆される.
著者関連情報
© 日本食品微生物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top