JSMDレビュー
Online ISSN : 2432-6992
Print ISSN : 2432-7174
投稿論文
消費者が語るナラティブのダイナミクス―インターネット上での「炎上」に関する解釈分析―
増田 明子松井 剛津村 将章
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 4 巻 1 号 p. 25-32

詳細
抄録

本論文では,鹿児島県志布志市が公開したネット動画の炎上事例をもとに,消費者がストーリーについて表明する多様な解釈,すなわちナラティブが,どのようにうねりを持って集合現象になるのかを,消費文化理論の観点から検討した。3種類の定性データを分析した結果から,理論的示唆として,多様なナラティブの発生によって論点が細分化,同質化,差別化して論点が収束・発散するプロセスは,社会が抱える矛盾を解消するロジックを見出す神話的プロセスであることが明らかになった。本事例から導かれた3つの神話的プロセスとは「反セクシズム神話」,「反反セクシズム神話」,「メタ的神話」である。

著者関連情報
© 2020 日本商業学会
前の記事
feedback
Top