日本小児循環器学会雑誌
Online ISSN : 2187-2988
Print ISSN : 0911-1794
ISSN-L : 0911-1794
症例報告
先天性心疾患における着用型自動除細動器(WCD)の使用経験
西村 智美豊原 啓子稲井 慶篠原 徳子朴 仁三庄田 守男
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2017 年 33 巻 3 号 p. 228-233

詳細
抄録

着用型自動除細動器 WCD(旭化成ZOLL Medical社製:LifeVest®)は,2014年に保険償還され,国内での使用が開始された.当科で成人先天性心疾患(CHD)2症例に対しWCD導入を経験したので報告する.

症例1は,Fallot四徴症(TOF),Rastelli手術後の35歳女性.第一子分娩後に血圧低下,前失神発作を伴う非持続性心室頻拍(VT)を認めたが,VTに対する治療を拒否された.今回,第二子妊娠を契機に突然死予防目的でWCDを使用した.症例2は,TOF, Rastelli手術後の37歳女性.通勤中に心肺停止となり心肺蘇生が開始され,心室細動(VF)に対しAEDが作動し心拍は再開した.致死性不整脈が原因と考えられたが,直ちに植込み型除細動器(ICD)を植込むことを拒否したため,待機期間中にWCDを使用した.2症例の1日平均着用時間はそれぞれ8時間と18時間で,使用期間中にVT/VFは出現することなく経過しショックによる作動も認めなかった.

着用のみで非侵襲的に使用可能なWCDは,今後CHD症例においても突然死を予防するために需要が高まると思われる.

著者関連情報
© 2017 特定非営利活動法人日本小児循環器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top