日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

遺伝子ターゲティングによるイネ重複遺伝子の個別改変と変異体の遺伝形質の解析
*山口 勝司小野 明美定塚(久富) 恵世寺田 理枝飯田 滋
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 299

詳細
抄録
DDM1タンパク質はSWI2/SNF2 familyに属する、クロマチンデモルディング因子である。シロイヌナズナの変異体では、セントロメア付近やトランスポゾンなどの高次反復配列を中心にDNAのメチル化が低下し、世代を重ねるにつれて特定部位のメチル化と関連したepialleleが出現することもよく知られており、DNAのメチル化状態の維持に重要な機能を果たしていると考えられている。今回、我々は相同組換えを利用した遺伝子ターゲッティングにより、イネに2つあるDDM1遺伝子であるDDM1aDDM1bを、各々個別に破壊したトランスジェニックイネを得ることを試みた。PCRやサザン解析により、DDM1a及びDDM1b遺伝子を個別に破壊したイネ個体を、各々複数ライン得ることができた。遺伝子を破壊したホモ個体のセントロメア付近の反復配列のDNAメチル化を調べたところ、DDM1aでは明確な差が見られなかったが、DDM1bの破壊株では顕著なDNAメチル化が低下していた。それ故、イネではDDM1bDDM1aよりも中心的な役割を担っていることが強く示唆された。得られたトランスジェニックイネの特徴について、観察結果を報告する。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top