日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナにおけるペルオキシソームタンパク質輸送変異体apm9の解析
*後藤 志野真野 昌二中森 ちひろ西村 幹夫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0420

詳細
抄録
高等植物のペルオキシソームは、脂肪酸代謝や光呼吸、植物ホルモンの合成などの機能を担うオルガネラである。我々は、ペルオキシソームの形成・機能の分子メカニズムを明らかにするために、シロイヌナズナにおいてペルオキシソームの形態形成に異常を示すapmaberrant peroxisome morphology)変異体の解析を行ってきた。apm変異体は、ペルオキシソームを緑色蛍光タンパク質(GFP)により可視化したGFP-PTS1形質転換植物を親株として、EMS薬剤による変異源処理を行うことで得られた変異体である。これまで、APM1APM2APM4遺伝子がDynamin-related protein 3APeroxin13Peroxin12であることを明らかにしてきた。本発表では、新たなapm変異体として単離したapm9について報告する。
apm9変異体では、GFPがペルオキシソームのみならずサイトゾルでも観察されることから、APM9タンパク質がペルオキシソームへのタンパク質輸送に関与することが示唆された。マップベースクローニングによりapm9の原因遺伝子を同定したところ、APM9タンパク質は機能未知であり、加えて植物にのみ保存された遺伝子であることが明らかとなった。さらに、APM9遺伝子のタグラインの解析により、APM9の欠損は胚性致死を示し、このことから種子形成におけるAPM9の重要性が示唆された。APM9遺伝子の発現パターン、細胞内局在性についても合わせて議論したい。
著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top