抄録
アデニン誘導体であるサイトカイニンは、植物の発生や生長における様々な生育段階、場所において非常に重要な役割を果たしている。植物体内でサイトカイニンが生理的に活性を持つにはヌクレオチド体から塩基体への転換が必要である。この過程にはヌクレオシド体を経由する二段階経路が関わっていると考えられていたが、近年ヌクレオシド体を経由しない経路(直接経路)を触媒するサイトカイニン活性化酵素LOGがイネから同定された。LOGおよび類似配列を持つ遺伝子は、イネやシロイヌナズナ等において遺伝子ファミリーを形成しているが、それらの詳細な機能については明らかになっていない。そこで我々は9遺伝子存在するシロイヌナズナLOG(AtLOG)遺伝子ファミリーについて機能解析を試みている。AtLOG遺伝子ファミリーのうち、7遺伝子の産物についてイネLOGと同様にサイトカイニン活性化に関わる酵素活性を持つことが既に明らかになっている。各AtLOG遺伝子を恒常的あるいはデキサメタゾン誘導的に過剰発現させると、サイトカイニン内生量の変化とともに、サイトカイニンに関連する顕著な表現型の異常が観察された。また、各遺伝子における植物体内での発現部位と発現制御、遺伝子産物の細胞内局在性および機能欠損変異体の表現型を調査した。本発表では、各AtLOG遺伝子産物のサイトカイニン活性化および植物の発生や生長における機能について考察する。