抄録
ダイズはイネと比較して窒素利用効率(単位窒素吸収量当たりの乾物生産量)が低いことがダイズの低収性の一因となっている。これは主にイネと比較してダイズで、葉の単位窒素当たりの光合成速度が低く、呼吸速度も高いことが原因の一つと考えられている。しかし、葉におけるその詳しい代謝制御機構については明らかではなく、異なる代謝機構によって制御されているものと推定される。イネおよびダイズの代謝機構の差異に関わる代謝機構の基礎的知見を得るために、本研究では、イネ・ダイズの葉の光合成速度および蛍光反応を測定した。
その結果、蛍光反応のデータからダイズでイネより光化学系IIの量子収率、光化学消光(qP)が低く、Fv'/Fm'が変わらなかったことから、光化学系IIより下流のPSIを含むコンポーネントの電子のながれが低下していることが示唆された。また、ダイズでイネより葉の単位窒素量当たりの光合成速度は低く、気孔コンダクタンスおよび葉内CO2濃度も低くなっていた。このことから、葉の代謝機構への影響も考えられることからCE-MSを用いて一次代謝産物の測定をおこなった。この結果について論議する