抄録
植物の抵抗性遺伝子産物(以下、Rタンパク質)は、病原体を認識する細胞内レセプターとして働くことが知られている。現在、Rタンパク質がどのような複合体を形成し、下流のシグナル伝達系を制御しているかはほとんど明らかになっていない。我々はこれまでに植物免疫の分子スイッチである低分子量GTP結合タンパク質OsRac1がイネのRタンパク質を介した抵抗性反応において重要な役割を果たしていることを明らかにしている。最近、OsRac1の相互作用分子の探索を行ったところ、いもち病菌の抵抗性タンパク質であるPitを同定した。Pitによる抵抗性にOsRac1が関与するか OsRac1の発現抑制イネを用いて検討したところ、OsRac1 発現抑制イネではPitを介した抵抗性が抑制され、顕著にいもち病の病斑が大きくなっていることが確認された。活性型のPitやOsRac1をタバコで過剰発現すると、過敏感反応やROSの産生などの耐病性特有の反応が観察された。この活性型 Pitによる過敏感反応やROSの産生は、ドミナントネガティブ型OsRac1によって抑制された。OsRac1の活性化をモニタリングした結果、Pit活性化型変異体は、OsRac1を活性化することが明らかになった。以上の結果から、OsRac1はPitの下流で過敏感反応死やROSの産生を制御することにより、耐病性を制御することが示唆された。