日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
原著
地域連携パスを用いた,気管支喘息,慢性閉塞性肺疾患患者の医療連携の結果
駒瀬 裕子山口 裕礼小野 綾美石田 明木村 優子飛鳥井 洋子井守 輝一岡田 孝弘橋場 友則平野 雄介藤井 隆人
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 24 巻 1 号 p. 112-118

詳細
抄録
横浜市西部地域では,気管支喘息,慢性閉塞性肺疾患の治療を専門医,非専門医が協力して行っている.地域連携パスを用い,十分に自己管理を行える患者を,専門医から実地医家(呼吸器標榜医および非標榜医)に依頼した.2010年4月から2012年3月の間に連携パスを用いた患者は,気管支喘息のべ235名,COPDのべ95名で,依頼施設総数は107施設であった.喘息患者の1年再受診率は呼吸器標榜医で1年目69.2%,2年目72.9%,呼吸器非標榜医で1年目51.5%,2年目63.1%であり,COPD患者の再受診率は呼吸器標榜医で1年目92.3%,2年目94.1%,呼吸器非標榜医で1年目47.8%,2年目66.7%と2年目で増加した.呼吸機能を測定した喘息患者137名では,標榜医,非標榜医ともに1年後の%FEV1が有意に改善し,COPD患者58名では標榜医,非標榜医ともに%FEV1の低下はなかった.
著者関連情報
© 2014 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top