日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
コーヒーブレイクセミナー
COPD:層別化から個別化に向けた治療戦略の展望
松永 和人
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 29 巻 1 号 p. 87-91

詳細
抄録

COPD患者は労作時の息切れを避けるために身体活動性が低下しており,活動制限は全身併存症の増加や死亡リスクと関連する.症状の改善や増悪抑制のために中心となるのは気管支拡張薬である.本邦のガイドラインでは,症状や増悪の程度を考慮しながら,LAMAやLABAを単剤もしくは併用で用いることが推奨されている.心不全はCOPDと高率に合併するが,興味深いことに気管支拡張薬による肺過膨張の減少が肺血流動態を改善し,左室の一回拍出量を増加させることが報告されている.COPDに喘息病態を合併する場合には吸入ステロイド薬の併用が増悪の抑制に有用である.さらに,慢性気管支炎に対するマクロライド薬や,心不全が合併する場合のβ遮断薬は増悪のリスクを抑制する.今後は,気管支拡張薬や運動療法に加え,できるだけ早期に治療可能な臨床特性を個別に評価し,COPDと合併病態を並列に治療介入する戦略が重要と考える.

著者関連情報
© 2020 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top