日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
ランチョンセミナー
COPD身体活動性のターニングポイント
―新たな視点とアプローチ―
南方 良章
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 29 巻 2 号 p. 270-275

詳細
抄録

慢性閉塞性肺疾患(COPD)では,労作時呼吸困難,運動耐容能低下,身体活動性低下の悪循環が予後の悪化をもたらすため,それぞれの評価・管理が重要である.なかでも身体活動性は最も重要で,これまで主に中等度以上の活動時間の延長が目標とされ,医療介入による延長効果の可能性も一部報告されている.これに対し近年,座位相当行動(sedentary behavior)の時間が中等度以上の活動時間とは独立したCOPD死亡の危険因子であることが報告され,その重要性が注目されており,気管支拡張薬によるsedentary時間の短縮の可能性も報告されている.したがって,これからのCOPD管理においては,中等後以上の活動時間延長に加え,sedentary時間短縮にも着目し,薬剤,呼吸リハビリテーション,モチベーション向上などを組み合わせた複合的介入により改善を目指すことが重要になると考えられる.

著者関連情報
© 2020 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top