日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
総説
肺高血圧症患者の肺移植前後の現状と課題
天尾 理恵安樂 真樹佐藤 雅昭波多野 将牧 尚孝根本 真理子遠藤 美代子中島 淳篠田 裕介芳賀 信彦
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2021 年 30 巻 1 号 p. 65-70

詳細
抄録

当院は2015年4月より肺移植術を開始し,2018年5月現在,20名に移植術を実施している.これまで理学療法士(PT)は臓器移植患者へのリハビリテーション介入を行ってきた.肺移植候補患者にもPTが介入しており,術前より呼吸機能,身体機能,QOLなどの評価を実施している.

当院では肺高血圧症(PH)外来が開設されている背景もあり,移植登録患者の約2割の患者の原疾患がPHであることが特徴の一つである.他の疾患患者と比較し,術前後のリハビリテーションの介入・進行は一様ではない印象がある.PH患者の治療は,使用可能な薬剤が増加したことで予後は改善傾向にあるが,移植を検討する重症PH患者のリハビリテーションについては明確な指標がないのが現状であり,当院でも症例に応じて対応している.

本稿では,これまで経験したPH肺移植候補患者への介入の実際,身体機能の特徴やADL,QOLの状況をまとめて報告する.

著者関連情報
© 2021 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top