日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
ランチョンセミナー
ランチョンセミナー9「COPDにおけるトリプル療法の意義」のまとめ
川山 智隆
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 31 巻 2 号 p. 203-207

詳細
抄録

本邦のガイドラインではCOPDの薬物療法は長時間作用性気管支拡張薬[抗コリン薬(LAMA)とβ刺激薬(LABA)]を主軸に構築することを推奨し,初期導入はLAMA単剤を用い,効果不十分の場合はLAMA/LABA併用薬を用いるエスカレーション方式を採用している.一方で喘息合併病態には吸入ステロイド(ICS)を追加することを提案している.大規模国際共同試験結果から増悪頻回例,重度の有症状例および末梢血好酸球数増多例にICS/LAMA/LABAのトリプル療法がLAMA/LABAあるいはICS/LABA併用療法に比較して肺機能の改善,症状軽減やQOL改善および増悪抑制効果が示されている.ただしICSを含む治療法では肺炎発症リスクの懸念がある.本稿では第31回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会のランチョンセミナー9「COPDにおけるトリプル療法の意義」で講演した内容に加え,大規模国際共同試験の結果をもとに安定期COPD管理におけるトリプル療法の立ち位置について解説する.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top