抄録
現在、高校の数学教育現場には、パソコンをはじめ多くのコンピュータが導入されはじめた。しかし、数学教育としての有意義な使用が少ない。特に、数式処理システムはやっと高校の数学教育現場で使えるようになった段階である。どのような使い方によってどんな概念の獲得が助長されるのかについて、実験的な研究の積み重ねが必要である。これらの研究を集積することによって初めて数式処理システムを用いた数学の教授は、数学教育において、重要な指導方法となる。そのための実験的な研究の一つとして、高校での連立方程式の解法指導及びそれを用いる問題に、数式処理システムを効果的に導入する方法を考察する。