日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 1A3-C2
会議情報
表紙
1A3-C2 中学校数学科における標本調査の授業実践 : 標本抽出に着目して(初等・中等教育における統計的思考力を育成する実践研究と統計のカリキュラム改革に向けて,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
塩澤 友樹須藤 雄生
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究の目的は,生徒自身が標本抽出におけるランダム性と標本サイズの重要性を実感できる教材を開発し,その教材を用いた授業実践を行うことで,標本調査の指導への示唆を得ることである。この目的に対して,本研究では,「標本調査のウソ」,「標本調査の仕組み〜視聴率調査の模擬実験〜」の2つの教材を開発し,その授業実践を行った。その結果,本教材を通して,生徒達は自分達なりに調査の問題点を議論し批判的に検討できること及び,実験を取り入れることで,実感を伴ってランダム性と標本サイズに対する理解を深めることができることの2つが示唆として得られた。
著者関連情報
© 2012 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top